汾陽善昭(ふんよう ぜんしょう)は、宋代に活動した臨済宗の禅僧。諡号は無徳禅師臨済下6世。

汾陽善昭
天福12年 - 天聖2年
947年 - 1024年
諡号 無徳禅師
生地 太原
宗派 臨済宗
寺院 汾陽太子院
首山省念
弟子 石霜楚円
テンプレートを表示

生涯 編集

天福12年(947年)、太原にて生誕。俗姓は兪氏。出家の後方々の禅匠の許で研鑽し、首山省念により法嗣と認められた。その後、汾陽太子院に住し法を説く。天聖2年(1024年)寂。法嗣に石霜楚円がいる。また、語録として汾陽無徳禅師語録、汾陽昭禅師語録ならびに汾陽昭禅師語要があり、『景徳伝灯録』巻13に記事がある。

参考文献 編集

  • 禅学大辞典編纂所 編 『新版 禅学大辞典』pp.690,691 1985年
先代
首山省念
臨済宗
973 - 1024
次代
石霜楚円