池田清弥

江戸時代中期の旗本。池田長興の四男。母は河村氏。池田家(長賢流)7代

池田 清弥(いけだ きよやす)は、江戸時代中期の旗本通称は左門。

 
池田清弥
時代 江戸時代中期
生誕 寛延3年(1750年
死没 不明
別名 左門(通称)
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家治家斉
氏族 池田氏(長賢流)
父母 池田長興、河村氏
池田長旧
兄弟 藤太郎、治郎吉、長旧清弥戸田光為室ら
米津田恒牧野忠知
長休
テンプレートを表示

略歴 編集

寛延3年(1750年)、7000石の旗本・池田長興の四男として江戸にて誕生。母は河村氏。

明和7年(1770年)兄・長旧が死去したため、7月その末期養子として家督を相続。同年11月、10代将軍・徳川家治に拝謁する。安永5年(1777年)6月定火消となる。同年12月布衣を着するを許される。天明3年(1783年)12月辞任。寛政8年(1796年)11月、不行跡のため押込隠居となり出仕を停止される。家督は嫡男・長休が相続した。

系譜 編集

先代
池田長旧
池田家(長賢流)
7代
次代
池田長休