毛利 元昭(もうり もとあきら、1865年3月4日元治2年2月7日〉 - 1938年昭和13年〉9月24日)は、日本華族政治家。旧長州藩毛利家第29代当主。位階勲等爵位正二位勲二等公爵[1]琢堂[1]を能くし、多くの石碑揮毫を行った。

毛利 元昭
もうり もとあきら
毛利元昭(1913年10月、「華族画報」より)
生年月日 (1865-03-04) 1865年3月4日
出生地 長門国阿武郡 南園御殿
没年月日 (1938-09-24) 1938年9月24日(73歳没)
称号 正二位
勲二等旭日重光章
公爵
配偶者 毛利富子(徳川慶勝の八女)
毛利美佐子(三条実美の三女)
子女 毛利元道(長男)
小早川元治(次男)
親族 毛利元徳(父)
毛利五郎(弟)
西園寺八郎(弟)

選挙区公爵議員)
在任期間 1897年1月21日 - 1938年9月24日
テンプレートを表示

生涯 編集

元治2年(1865年)、長州藩最後の藩主であった毛利広封(後の元徳)の長男[1]としての南園御殿に生まれる[2]幼名興丸[1]明治維新後は東京に移住する[2]。父・元徳は維新後、毛利家の拠点を山口から防府三田尻御茶屋に移した。明治3年(1870年)に多々良山周辺を買収してそこに多々良御殿を建設し、完成後に移住した。天皇に拝謁するために上京する時以外は、その生涯のほとんどをこの御殿で過ごしたという[2]1916年(大正5年)に『実業之日本』がまとめた「華族・富豪の宅地の広さ番付」では、大関の格(2万7000坪)を得ている[3]

明治30年(1897年1月21日家督を相続し[1]公爵位を襲爵して貴族院公爵議員となる[4]

明治44年(1911年1月20日麝香間祗候となる[5]

平成8年(1996年)に多々良御殿は毛利氏庭園として整備され、国の名勝に指定された。現在では公益財団法人毛利報公会の管理で一般公開されている。

栄典 編集

 
毛利元昭の肖像写真

系譜 編集

血筋 編集

毛利元昭の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毛利広豊
 
 
 
 
 
 
 
毛利就馴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清光院
 
 
 
 
 
 
 
毛利広鎮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関政富
 
 
 
 
 
 
 
浄願院
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毛利元徳
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三宅才助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多喜勢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毛利元昭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毛利匡芳
 
 
 
 
 
 
 
毛利元義
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝珠院
 
 
 
 
 
 
 
毛利元運
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
林香院
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毛利安子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川治保
 
 
 
 
 
 
 
土屋彦直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石黒富浦
 
 
 
 
 
 
 
土屋欽子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

登場作品 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e "毛利元昭". 美術人名辞典. コトバンクより2020年7月26日閲覧
  2. ^ a b c 毛利氏庭園と毛利博物館 - 防府市公式ホームページ”. 防府市 (2011年12月1日). 2020年7月25日閲覧。
  3. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868→1925』河出書房新社、2000年、415頁。ISBN 4-309-22361-3 
  4. ^ 『官報』第4068号、明治30年1月23日。
  5. ^ 『官報』第8273号、明治44年1月21日。
  6. ^ 『官報』第4200号「叙任及辞令」1897年7月3日。
  7. ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
  8. ^ 『官報』第7503号「叙任及辞令」1908年7月1日。
  9. ^ 『官報』第8515号「叙任及辞令」1911年11月7日。
  10. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  11. ^ 『官報』第1322号「叙任及辞令」1916年12月27日。
  12. ^ 『官報』第1183号「叙任及辞令」1916年7月11日。
  13. ^ 『官報』第649号「彙報 - 褒章」1929年3月1日。
  14. ^ 『官報』第896号「彙報 - 褒章」1929年12月23日。
  15. ^ 『官報』第1432号「彙報 - 褒章」1931年10月6日。

参考資料 編集

日本の爵位
先代
毛利元徳
公爵
毛利家(宗家)第2代
1897年 - 1938年
次代
毛利元道