比婆山駅

広島県庄原市西城町大屋にある西日本旅客鉄道の駅

比婆山駅(ひばやまえき)は、広島県庄原市西城町大屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線である。

比婆山駅[* 1]
駅舎(2007年9月)
ひばやま
Hibayama
備後落合 (5.6 km)
(3.0 km) 備後西城
地図
所在地 広島県庄原市西城町大屋
北緯34度57分58.67秒 東経133度7分23.65秒 / 北緯34.9662972度 東経133.1232361度 / 34.9662972; 133.1232361座標: 北緯34度57分58.67秒 東経133度7分23.65秒 / 北緯34.9662972度 東経133.1232361度 / 34.9662972; 133.1232361
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 P 芸備線
キロ程 50.2 km(備中神代起点)
新見から56.6 km
電報略号 ヒマ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
4人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1935年昭和10年)12月20日[1]
備考 無人駅
  1. ^ 1956年に備後熊野駅から改称。
テンプレートを表示

歴史

編集

開業時の駅名である「備後熊野」とは、当駅の北西約8kmの位置に鎮座する熊野神社が由来である。伊邪那美命の陵墓と云われる比婆山御陵をはじめとしたイザナミ伝承が残る熊野神社への玄関口として駅設置の請願が行われたのが、当駅開設のきっかけであった。駅舎が社殿風の造りとなっているのもこのためである。駅開業後、熊野神社の復権運動はさらに白熱し、官社昇格や官幣大社建立の話も浮上したが、太平洋戦争へ突入し立ち消えとなった[2]

戦後の1952年(昭和27年)に比婆山が県立公園に指定されると、今度は比婆山連峰に残る自然を生かし、行楽客を呼び込む運動が活発となった。1956年(昭和31年)、当時の備後熊野駅長である森下忠二郎や、駅近くの美古登郵便局長の働きかけで、比婆山登山口にふさわしい駅名である「比婆山」に改称された。[3]夏の行楽シーズンには「しらぎり」や「ちどり」といった優等列車が臨時停車していた。[4]

駅構造

編集
 
構内(2007年9月)

三次方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。国鉄時代には列車交換が可能であった。現在も廃止されたホーム跡が残っている。

駅舎はあるが無人駅となっている。かつては駅前の商店で乗車券を販売していたが、2008年平成20年)春に委託発券は打ち切られた。便所は、簡易水洗式である。

利用状況

編集

1日平均乗車人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1981年(昭和56年) 7
1990年(平成2年) 31

2002年(平成14年) 14 [8]
2003年(平成15年)
2004年(平成16年)
2005年(平成17年)
2006年(平成18年)
2007年(平成19年)
2008年(平成20年)
2009年(平成21年)
2010年(平成22年)
2011年(平成23年) 1 [9]
2012年(平成24年) 2 [9]
2013年(平成25年) 2 [9]
2014年(平成26年) 1 [10][9]
2015年(平成27年) 2 [9]
2016年(平成28年) 3 [9]
2017年(平成29年) 3 [9]
2018年(平成30年) 3
2019年(令和元年) 2
2020年(令和2年) 4

駅周辺

編集

その他

編集
  • 当駅と次の備後落合駅の間は、距離は5.6kmだが、徐行区間が多く16分かかる。平成13年10月改正時点では8分であった。

隣の駅

編集
西日本旅客鉄道(JR西日本)
  芸備線[12]
備後落合駅 - 比婆山駅 - 備後西城駅

脚注

編集
  1. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、264頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 森下忠二郎『比婆山の追想』森下忠二郎、1986年。 
  3. ^ 『ふるさと写真集:大正・昭和県北の記録』文化新聞社、1977年7月、276頁。 
  4. ^ 「比婆山駅に「しらぎり」が臨時停車」『中国新聞』、1968年7月20日、広島東部版。
  5. ^ “日本国有鉄道公示第198号”. 官報. (1972年9月1日) 
  6. ^ 中国新聞 1972年9月1日付
  7. ^ 「通報 ●芸備線坂根駅ほか24駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年9月1日、7面。
  8. ^ 「飲食・小売の出店を科学する出店戦略情報局」のアーカイブデータ
  9. ^ a b c d e f g 国土数値情報 駅別乗降客数データ
  10. ^ 第2期庄原市生活交通ネットワーク再編計画” (PDF). 庄原市 (2016年3月). 2017年9月6日閲覧。
  11. ^ JR西日本全域路線図” (PDF). JRおでかけネット. 2016年4月21日閲覧。 (PDF)
  12. ^ 本項ではJR西日本公式サイトの全域路線図[11]に従い路線記号・ラインカラーを表記しているが、当駅は広島シティネットワークエリア外のため、駅掲示時刻表においてはアルファベットの無いラインカラーシンボルが使われている。

関連項目

編集

外部リンク

編集