桂 藤龍(かつら とうりゅう、生没年不詳1625年ころ? - 明治末期)は、落語家。本名は石川 忠二郎。

かつら とうりゅう
本名 石川 忠二郎
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
出身地 日本の旗 日本
師匠 初代柳亭左龍
4代目三遊亭圓生
3代目宝集家金之助
3代目桂藤兵衛
名跡 1. 柳亭龍童
2. 三遊亭圓輔
3. 海立亭龍門
4. 桂藤龍
活動内容 上方落語
所属 藤明派

初代柳亭左龍の門で龍童、1891年1892年ころ、4代目三遊亭圓生?の門で圓輔、翌年ころから巡業が多くなり巡業先の京都3代目宝集家金之助(笹川たみ)の門で海立亭龍門、またその翌年、3代目桂藤兵衛の門で籐龍と改名した。京都新京極寄席「笑福亭」に最初に現れたのは1892年5月ころ。昼間は自宅で仕立物職、夜は寄席で高座にあがる2足のわらじをしていた。

芸は落語よりも色物色が強く端唄手踊りを売り物にしていた。

藤兵衛が藤明派を結成したときも真っ先に参加したが、解散後は消息は不明。

出典 編集

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社ISBN 458212612X
  • 古今東西噺家紳士録