栃木県道237号赤見本町線

日本の栃木県の道路

栃木県道237号赤見本町線(とちぎけんどう237ごう あかみほんちょうせん)は、栃木県佐野市内を通過する一般県道である。

一般県道
栃木県道237号標識
栃木県道237号
赤見本町線
地図
栃木県道237号赤見本町線の位置(栃木県内)
赤見
赤見
本町
本町
主な経由地
路線延長 5.697 km
制定年 1974年(昭和49年)
起点 佐野市赤見町
終点 佐野市本町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
本町交差点(終点、2015年5月)

概要 編集

路線データ 編集

歴史 編集

年表 編集

  • 1974年(昭和49年)3月29日 - 一般県道として認定。

路線状況 編集

交通量 編集

24時間自動車類交通量(台/日)[2]

  • 佐野市小中町417:8,289

地理 編集

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

交差する道路 交差点名
県道175号山形寺岡線 飛駒国道293号方面
- 県道175号山形寺岡線 佐野市 (赤見町地内)
- 旗川橋
県道270号佐野環状線 菊川町
県道151号堀米停車場線 -(屈折) (堀米町地内)
県道67号桐生岩舟線(旧50号・例幣使街道 県道67号桐生岩舟線(旧50号・例幣使街道)
県道128号佐野太田線(旧50号・例幣使街道)
本町
佐野市駅方面

脚注 編集

  1. ^ a b 道路現況調書 平成19年4月1日現在
  2. ^ 平成22年度道路交通センサス 2012年12月29日閲覧。

参考文献 編集

  • 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年。

関連項目 編集