松江町

日本の東京府南葛飾郡にあった町

松江町(まつえまち)とは、東京府南葛飾郡にかつて存在した町である。現在の江戸川区の西部に位置していた。江戸川区の地名として現存する。町名の由来は小川、西一ノ

まつえまち
松江町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
松江町瑞江村葛西村鹿本村篠崎村小岩町小松川町東京市
現在の自治体 江戸川区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
南葛飾郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 17,112
国勢調査1930年
隣接自治体 小松川町奥戸町鹿本村瑞江村葛西村
松江町役場
所在地 東京府南葛飾郡松江町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革 編集

交通 編集

鉄道 編集

道路 編集

現在の地名 編集

松島西小松川町東小松川西一之江中央松江一丁目、三丁目、五丁目、大杉四丁目、五丁目(いずれも大体の範囲)

関連項目 編集