東粟倉村

日本の岡山県英田郡にあった村

東粟倉村(ひがしあわくらそん)は、かつて岡山県の北東部に存在したである。英田郡に属した。現在は合併により美作市となり、旧村役場は美作市役所東粟倉総合支所となっている。

ひがしあわくらそん
東粟倉村
後山
廃止日 2005年3月31日
廃止理由 新設合併
東粟倉村勝田町美作町大原町作東町英田町美作市
現在の自治体 美作市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
英田郡
市町村コード 33642-4
面積 28.01 km2
総人口 1,364
(2004年10月1日)
隣接自治体 英田郡大原町、西粟倉村兵庫県宍粟郡千種町佐用郡佐用町
村の木 ヒノキ
村の花 シャクナゲ
村の鳥 ウグイス
東粟倉村役場
所在地 707-0404
岡山県英田郡東粟倉村大字太田152-1
地図
旧東粟倉村役場庁舎位置
(現・東粟倉総合支所)

美作市役所東粟倉総合支所(旧・東粟倉村役場)
美作市役所東粟倉総合支所(旧・東粟倉村役場)
外部リンク 東粟倉村 (Internet Archive)
座標 北緯35度08分46秒 東経134度21分34秒 / 北緯35.14606度 東経134.35956度 / 35.14606; 134.35956座標: 北緯35度08分46秒 東経134度21分34秒 / 北緯35.14606度 東経134.35956度 / 35.14606; 134.35956
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

中国山地に位置し、山林と高原で占められている。村の東部、兵庫県宍粟郡千種町(現・宍粟市)との境界には県内最高峰の後山 (1345m) がある。道仙寺が管理する女人禁制の修験道の霊山でもある。

歴史 編集

沿革 編集

教育 編集

現在は両校とも美作市立。

交通 編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 編集

  • 道仙寺
  • 日本一の愛の鐘
  • 行者山
  • 林家
  • クラフトハウス
  • 愛の泉
  • 愛の村パーク
  • こぶし庵
  • 天然温泉ゆらりあ
  • ベルピール自然公園
  • 現代玩具博物館(2010年3月に美作市湯郷へ移転)
  • 芝桜まつり[1]

脚注 編集

参考文献 編集

関連項目 編集