東串良駅

かつて日本の鹿児島県東串良町にあった日本国有鉄道の駅

東串良駅(ひがしくしらえき)は、鹿児島県肝属郡東串良町池之原にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年昭和62年)3月14日に廃駅となった。

東串良駅
駅跡と廃線敷(2018年3月)
ひがしくしら
Higashi-Kushira
三文字 (5.7 km)
(0.6 km) 串良
所在地 鹿児島県肝属郡東串良町池之原
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 大隅線
キロ程 16.2 km(志布志起点)
電報略号 ヒク
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1935年昭和10年)10月28日[1]
廃止年月日 1987年(昭和62年)3月14日[1]
テンプレートを表示

歴史 編集

廃止時の構造 編集

  • 東串良町の中心駅であった。
  • 志布志起点16.2km。
  • 木造駅舎と島式ホーム(片面使用)1面1線、数本の側線を有していたが、無人化以前は島式ホーム1面2線を有する列車交換が可能な駅であった。

駅周辺 編集

 
2013年時点の駅跡(ヨ8959が置かれていた)
  • 東串良町立池之原小学校

隣の駅 編集

日本国有鉄道
大隅線
三文字駅 - 東串良駅 - 串良駅

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、780頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。

関連項目 編集