本町 (前橋市)

群馬県前橋市の地名
日本 > 群馬県 > 前橋市 > 本町 (前橋市)

本町(ほんまち)は、群馬県前橋市の地名。本町一丁目から本町三丁目がある。郵便番号は371-0023[2]。面積は0.29km2(2013年現在)[4]

本町
前橋プラザ元気21
前橋プラザ元気21
本町の位置(群馬県内)
本町
本町
北緯36度23分22秒 東経139度4分16秒 / 北緯36.38944度 東経139.07111度 / 36.38944; 139.07111
日本
都道府県 群馬県旗 群馬県
市町村 前橋市の旗 前橋市
面積
 • 合計 0.29 km2
人口
2017年(平成29年)8月31日現在)[1]
 • 合計 1,349人
 • 密度 4,700人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
371-0023[2]
市外局番 027[3]
ナンバープレート 前橋

地理 編集

市の中央部であり、市街地中心部でもある。国道50号に沿って北東に長く続いている町である。

歴史 編集

江戸時代頃からある地名だった。前橋城下町人町の1町だった。

年表 編集

  • 1889年 本町を含む30町11大字を合併し東群馬郡前橋町が成立したため、前橋町の町名となる。
  • 1892年 東群馬郡前橋町が市制施行して前橋市となる。その際に前橋市の町名となる。
  • 1966年本町、曲輪町、南曲輪町、北曲輪町、堀川町、田町の各一部から本町一丁目、本町、田町、相生町の各一部及び連雀町の全域から本町二丁目、天川原町の一部及び片貝町の全域から本町三丁目が成立。同日、丁目無しの本町(住居表示未実施の区域)消滅。

世帯数と人口 編集

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
本町一丁目 328世帯 655人
本町二丁目 131世帯 264人
本町三丁目 224世帯 430人
683世帯 1,349人

小・中学校の学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目 番地 小学校 中学校
本町一丁目 全域 前橋市立桃井小学校 前橋市立第一中学校
本町二丁目 全域
本町三丁目 全域 前橋市立中川小学校 前橋市立みずき中学校

交通 編集

鉄道 編集

鉄道駅はない。

バス 編集

道路 編集

国道国道50号県道群馬県道2号前橋館林線群馬県道4号前橋赤城線が通っている。

施設 編集

一丁目 編集

二丁目 編集

三丁目 編集

出典 編集

  1. ^ a b 人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表”. 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年9月17日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 Archived 2016年5月13日, at the Wayback Machine. - 前橋市 2016年03月08日閲覧。
  5. ^ 前橋市立小学校・中学校通学区域”. 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。

参考文献 編集

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 10 群馬県』角川書店、1988年7月8日。ISBN 4-04-001100-7 

外部リンク 編集