朝見 慶延(あさみ よしのぶ)は、戦国時代武将

 
朝見慶延
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 伊賀守
主君 北条氏邦
氏族 朝見氏
父母 朝見玄光
左馬助
テンプレートを表示

経歴 編集

上杉謙信勢の抑えとして武蔵国秩父郡根古屋城主を務めるが、元亀3年(1572年)副将の渡辺監物に城主を譲り、慶延は上野国勢多郡の城(場所不明)に移る[1][注釈 1]天正18年(1590年小田原征伐にて根古屋城は前田利家らによる攻撃を受け、北条氏邦が籠る鉢形城もろとも開城し、廃城となった。子の朝見左馬助は帰農し、秩父郡下日野沢村に土着。その後朝見家は代々同村の名主を務めた。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『鉢形北条家臣分限録』によると勢田にて1500貫知行とある。

出典 編集

  1. ^ 『新編武蔵風土記稿』