有元 正雄(ありもと まさお、1930年2月13日 - 2024年1月14日[1])は、日本の歴史学者。広島大学名誉教授。

来歴 編集

岡山県生まれ。1953年広島文理科大学史学科卒業。1971年、「地租改正と農民闘争」で広島大学文学博士[2]岡山朝日高等学校教諭、広島修道大学助教授を経て、広島大学教授。1998年、定年退官、名誉教授、広島経済大学教授。2005年、退職。

著書 編集

  • 『地租改正と農民闘争』新生社 1968 日本史学研究双書
  • 『真宗の宗教社会史』吉川弘文館 1995
  • 『宗教社会史の構想 真宗門徒の信仰と生活』吉川弘文館 1997 歴史文化ライブラリー
  • 『近世日本の宗教社会史』吉川弘文館 2002
  • 『近世被差別民史の東と西』清文堂出版 2009

共編著 編集

  • 『明治期地方啓蒙思想家の研究 窪田次郎の思想と行動』頼祺一・甲斐英男・青野春水と共著 渓水社 1981
  • 『広島県の百年』天野卓郎・甲斐英雄・頼祺一と共著 山川出版社 1983 県民100年史
  • 『近世瀬戸内農村の研究』編 渓水社 1988

記念論集 編集

  • 『近世近代の社会と民衆』有元正雄先生退官記念論文集刊行会編 清文堂出版 1993

出典・脚注 編集

  1. ^ 日本歴史』2024年6月号、吉川弘文館、p.121。
  2. ^ 地租改正と農民闘争 有元正雄”. 国立国会図書館. 2012年9月19日閲覧。

参考 編集

  • 有元正雄教授 写真・略歴・業績 (有元正雄教授退任記念号) 広島経済大学経済研究論集 2005-12 NAID 40007098873