曲池穴(きょくちけつ)は、手の陽明大腸経に所属する11番目の経穴である。同経の合土穴である。

部位 編集

左右の肘窩横紋橈側端陥凹部で、上腕骨外側上顆の前に取穴する。

名前の由来 編集

曲は曲がったことを指し、池は肘関節に陥凹ができることから名づけられた。

効能 編集

歯痛を抑えるツボと考えられ、月経不順熱病に効く。眼疾患、肩甲神経痛、片麻痺、上腕神経痛、肘痛、生理不順、肘関節痛にも使われる。  

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集