春近村 (岐阜県山県郡)

日本の岐阜県山県郡にあった村

春近村(はるちかむら)はかつて岐阜県山県郡に存在したである。

はるちかむら
春近村
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 合併
山県村春近村厳美村(一部) → 三輪村
現在の自治体 岐阜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
山県郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 2.53 km2.
総人口 1,416
(1956年)
隣接自治体 岐阜市関市山県郡厳美村山県村
春近村役場
所在地 岐阜県山県郡春近村森258-1
座標 北緯35度28分55秒 東経136度50分09秒 / 北緯35.48203度 東経136.83575度 / 35.48203; 136.83575 (春近村)座標: 北緯35度28分55秒 東経136度50分09秒 / 北緯35.48203度 東経136.83575度 / 35.48203; 136.83575 (春近村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

村名は、かつてこの地域に存在した荘園の名、春近荘に由来する。

1956年に合併で三輪村の一部となった後、1961年に岐阜市に編入された。

現在の岐阜市東北部に該当し、長良川武儀川沿いの地域である。

歴史 編集

学校 編集

その他 編集

旧・春近村の地区は、全て春近村の字名が地名となっている。唯一地名として「春近」が残っているのは、「春近古市場北」と「春近古市場北」である。これは、既に岐阜市に「古市場」の地名[2]があり、区別するためである。

脚注 編集

  1. ^ 旧・太郎丸村、福富村、石原村。厳美村の南部(旧・岩井村、加野村)は稲葉郡芥見村に編入される。
  2. ^ 旧・稲葉郡黒野村(1950年に岐阜市に編入)の地名。

関連項目 編集