携帯電話における新規参入(しんきさんにゅう)は、大きく分けて2つある。

  1. 特定の事業者が、携帯電話事業に参入してくること。
  2. 特定のメーカーが、特定のキャリアへ端末供給を新たに行うこと。

新規事業者の参入 編集

携帯電話事業は、日本電信電話株式会社が1987年に行ったのが始まりで、その後日本移動通信/DDIセルラーグループの参入を皮切りに、現在の体制が出来上がっていく。

事業者参入の歴史 編集

特定キャリアへの端末供給開始 編集

今まで供給していなかった、あるいは一旦撤退したキャリアへの端末供給開始も、新規参入と呼ばれることがある。

auシャープおよびパナソニック モバイルコミュニケーションズが参入したほか、パナソニック モバイルコミュニケーションズに関してはボーダフォン(2006年10月1日よりSoftBank)にも参入した。

その他、NTTドコモへも三洋電機が再参入している。

関連項目 編集