愛知県道5号国府馬場線

日本の愛知県の道路

愛知県道5号国府馬場線(あいちけんどう5ごう こうばばせん)は、愛知県豊川市内を通る県道主要地方道)である。

主要地方道
愛知県道5号標識
愛知県道5号国府馬場線
路線延長 7.8 km
制定年 1977年
起点 愛知県豊川市国府町
終点 愛知県豊川市馬場町
接続する
主な道路
記法
国道1号
愛知県道31号東三河環状線
愛知県道21号豊川新城線
国道151号
国道362号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
佐奈川に架かる金屋橋から西方向を見る。
佐奈川に架かる金屋橋から東方向を見る。ここから道幅が狭くなり2車線となる。
豊川市役所付近は電線の地中化が行われた。

概要 編集

豊川市国府町(起点)で国道1号より分かれ、同市馬場町(終点)で国道151号に接続している。

元は全長53㎞に及んだ愛知県道・静岡県道5号豊川二俣線→豊川天竜線の一部であったが、当時の国道151号バイパス交点以東~静岡県側は1975年昭和50年)4月に国道362号に昇格。愛知県豊川市内に単独区間が残ることになった。それが本路線である。

往時の姫街道に沿っていることから、地元住民からも「姫街道」と呼ばれることがもっぱらで、案内地図などにもそう書かれていることが多い。また東部の一部区間では町丁目名に従った「中央通」の呼称もある。

路線データ 編集

沿革 編集

路線状況 編集

起点の追分交差点を出発すると、すぐに名鉄名古屋本線をまたぐ4車線の高架になる。ここから国府駅を見渡すこともできる。高架を下れば左側に船山古墳という古墳があり、八幡町に入って2車線となった道を進み、左へ緩くカーブして坂を下ると左側に開発中の住宅地が広がる。この辺りから白川橋までの間は拡幅工事が行なわれ、期間中は筋違橋(すじかいばし)交差点の部分閉鎖も実施されていたが、2010年平成22年)3月27日に交差点部分の工事が完了し供用が再開された。ちなみにこの時、交差道路が「筋違い(食い違い交差)」からストレートに改良されている。この区間には以前からロードサイド店舗の進出がみられる。県道31号交点から白川橋までの区間は、豊川市民病院の移転に合わせて2013年(平成25年)に4車線化が完成した。その後2023年(令和5年)には、筋違橋から県道31号交点までの区間も、巨艦店であるイオンモール豊川のオープンに先立って4車線化が完成している。

飲食店などが並んでいる通りを過ぎると、いよいよ豊川市の中心部に当たる諏訪に入る。左側に豊川市消防本部を見ながら、「南大通」(愛知県道400号豊橋豊川線)が分かれる「体育館前」交差点となる。ここは豊川市の中心街であり、周辺は賑やかである。総合体育館前から市役所前にかけては2010年(平成22年)に電線の地中化が行われた。左側に見える豊川郵便局、豊川市役所の横を通り、佐奈川を渡ると道幅が2車線に狭くなる。ここは豊川市中央商店街という商店街となっており、様々な商店が建ち並ぶ。ここでの道路の通称名は中央通である。この区間で交差する千歳通、末広通は1968年から1977年まで国道151号であった。

商店街を抜けると「中央通3丁目」という交差点がある。この道路(県道5号)はそのまま直進するが、豊川稲荷へはここを左折して「駅前通」に入る。その後旧伊那街道であり国道151号最初期のルートであった県道495号と交差すると、すぐに当線唯一の踏切であり終日渋滞が起き易い名鉄とJR飯田線の踏切を渡り、坂を下ると馬場町に入って終点の「馬場町」交差点に着く。この最終区間も一部拡幅工事が進行中であり、ロードサイド店舗の進出もみられる。

別名 編集

  • 姫街道(豊川市)
  • 中央通(豊川市)
  • 伊呂通(豊川市)

地理 編集

ほぼ全線にわたって名鉄豊川線と並走している。また、かつての姫街道の一部をなしている。

大部分の区間は小河川の複合扇状地を横断し、終点付近で豊川の河岸段丘から低地に下りる。

通過する自治体 編集

交差・接続する路線 編集

沿線 編集

関連項目 編集