常陸岡田駅

かつて日本の茨城県常陸太田市岡田町にあった日立電鉄の駅

常陸岡田駅(ひたちおかだえき)は、茨城県常陸太田市岡田町にあった日立電鉄日立電鉄線廃駅)である。

常陸岡田駅
構内(2005年3月)
ひたちおかだ
HITACHIOKADA
小沢 (1.0 km)
(1.8 km) 川中子
地図
所在地 茨城県常陸太田市岡田町樋口1254
北緯36度31分29.99秒 東経140度33分14.43秒 / 北緯36.5249972度 東経140.5540083度 / 36.5249972; 140.5540083座標: 北緯36度31分29.99秒 東経140度33分14.43秒 / 北緯36.5249972度 東経140.5540083度 / 36.5249972; 140.5540083
所属事業者 日立電鉄
所属路線 日立電鉄線
キロ程 9.0 km(大甕起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1929年昭和4年)7月3日
廃止年月日 2005年平成17年)4月1日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

歴史 編集

駅構造 編集

相対式ホーム2面2線を有する地上駅であった。廃止時には旅客のみを扱ったがそれ以前は貨物の取り扱いもあり、貨物設備の跡が駅の近くの線路際に残っていた。木造の駅舎1969年(昭和44年)に撤去され、ホームと上屋のみが駅の施設となっていた。駅舎の跡地は駅前に残っていた。

開設当初は直営駅であったが、1967年(昭和42年)に無人化され、以後廃止まで無人駅であった。廃止まで自動券売機は設置されなかったが、乗車駅証明書発行機は設置され、白地に紫二条(縁まで塗っていない)の証明書が発行された。

当駅の駅名標では名所の紹介がされず、バッタの絵が描かれていた。当駅の常北太田寄りに変電所が置かれていた。

駅周辺 編集

田園地帯の中にあるまとまった小集落に位置した。

隣の駅 編集

日立電鉄
日立電鉄線
小沢駅 - 常陸岡田駅 - 川中子駅

脚注 編集

関連項目 編集