市川團十郎 (3代目)

享保期の歌舞伎役者

三代目 市川 團十郎(いちかわ だんじゅうろう、享保6年(1721年) - 寛保2年2月27日1742年4月2日))は享保期の歌舞伎役者。屋号成田屋定紋は三升(みます)。

三代目 市川(いちかわ) 團十郎(だんじゅうろう)

『外郎売』の外郎売実は曾我五郎
屋号 成田屋
定紋 三升 
生年月日 1721年
没年月日 1742年4月2日
本名 助太郎(幼名)
襲名歴 1. 市川升五郎
2. 三代目市川團十郎
出身地 江戸
初代三升屋助十郎
二代目市川團十郎(養父)

享保6年 (1721) 生まれ。父は初代團十郎の高弟初代三升屋助十郎。幼名助太郎。

同10年 (1725) 、五歳で二代目團十郎の養子となり、同12年 (1727) 、初舞台。初名市川升五郎。

享保20年 (1735) 、養父二代目の隠居にともない、三代目市川團十郎を襲名。将来を嘱望されていたが、寛保元年 (1741) 、旅先の大坂で発病し、翌年のはじめに22歳で病死した。墓所は青山霊園の合祀墓。

系図 編集



初代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
四代目*三代目*
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すみ六代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
七代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
八代目九代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二代目
翠扇
 
贈十代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十一代目*
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十二代目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
十三代目

*は養子