川内村 (広島県)

日本の広島県安佐郡にあった村

川内村[1](かわうちむら[2])は、広島県安佐郡にあった。現在の広島市安佐南区川内にあたる。

かわうちむら
川内村
廃止日 1955年7月1日
廃止理由 新設合併
川内村八木村緑井村佐東町
現在の自治体 広島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
安佐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,769
国勢調査、1950年)
隣接自治体 古市町安村、緑井村、八木村、高陽町
川内村役場
所在地 広島県安佐郡川内村大字中調子
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

太田川と古川に挟まれた中州の北部に位置していた[3]

人口 編集

1930年刊行の『市町村治績録 改訂第2版』によると、戸数は478戸、人口は2328人[1]

歴史 編集

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、沼田郡中調子村、温井村が合併して村制施行し、川内村が発足[2][3]。旧村名を継承した中調子、温井の2大字を編成[3]
  • 1898年(明治31年)10月1日、郡の統合により安佐郡に所属[2][3]
    • 同年、高瀬製糸会社設立[3]
  • 1952年(昭和27年)安佐大橋架橋[3]。高瀬渡し廃止[3]
  • 1955年(昭和30年)7月1日、安佐郡八木村、緑井村と合併し、町制施行し佐東町を新設して廃止された[2][3]

地名の由来 編集

古市、中須、東野を合わせて川の内五箇ノ荘と称されていたことによる[3]

行政 編集

村長は以下の通りである。

村長 編集

  • 倉本恒三郎[1]
  • 中本道平[1]
  • 住居常三郎[1]
  • 丸林亮助[1]
  • 金本七之助[1]
  • 住居常三郎[1]
  • 倉本亮吉[1]

産業 編集

  • 農業養蚕[3]。『大日本篤農家名鑑』によれば、川内村の篤農家は倉本、横林、平田、住居などがいた[4]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i 『市町村治績録 改訂第2版』広島県24 - 25頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月23日閲覧。
  2. ^ a b c d 『市町村名変遷辞典』230頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『角川日本地名大辞典 34 広島県』274頁。
  4. ^ 『大日本篤農家名鑑』広島県148頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月23日閲覧。

= 参考文献 編集

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 日本自治協会編『市町村治績録 改訂第2版』日本自治協会、1930年。
  • 角川日本地名大辞典 34 広島県』。
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目 編集