岡山県道・兵庫県道240号下庄佐用線

日本の岡山県と兵庫県の道路

岡山県道・兵庫県道240号下庄佐用線(おかやまけんどう・ひょうごけんどう240ごう しもしょうさようせん)は、岡山県美作市から兵庫県佐用郡佐用町に至る一般県道である。

一般県道
岡山県道240号標識
兵庫県道240号標識
岡山県道240号 下庄佐用線
兵庫県道240号 下庄佐用線
一般県道 下庄佐用線
総延長 3.5 km[注釈 1][1]
起点 岡山県美作市下庄町【北緯35度5分51.7秒 東経134度19分23.1秒 / 北緯35.097694度 東経134.323083度 / 35.097694; 134.323083 (県道240号起点)
終点 兵庫県佐用郡佐用町佐用【北緯35度0分29.0秒 東経134度21分42.8秒 / 北緯35.008056度 東経134.361889度 / 35.008056; 134.361889 (県道240号終点)
接続する
主な道路
記法
岡山県道5号標識
岡山県道5号作東大原線
国道179号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

岡山県美作市下庄町から兵庫県佐用郡佐用町佐用に至る。

以前は岡山県側は122号、兵庫県側は446号と食い違っていたが、1994年平成6年)4月1日の番号統一時に両県ともに欠番だった240号となった。

旧岡山県道240号は1994年(平成6年)4月1日に主要地方道昇格で岡山県道76号総社三和線となり、旧兵庫県道240号は1982年昭和57年)12月1日に主要地方道昇格で兵庫県道1号日高竹野線となり欠番となっていた。

路線データ 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史 編集

路線状況 編集

重複区間 編集

地理 編集

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
岡山県道5号作東大原線 岡山県 美作市 下庄町 起点
岡山県道・兵庫県道161号市場佐用線 重複区間起点 兵庫県 佐用郡 佐用町 豊福
岡山県道・兵庫県道161号市場佐用線 重複区間終点 豊福
兵庫県道524号才金宗行線 福沢
国道179号
国道373号 重複
佐用 実栗交差点 / 終点

交差する鉄道 編集

沿線 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ a b 岡山県側区間

出典 編集

  1. ^ a b 11 運輸及び通信”. 岡山県. 2022年5月2日閲覧。
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目 編集

外部リンク 編集