日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 港区 > 小碓小碓町
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中川区 > 小碓町

小碓(おうす)は、愛知県名古屋市港区の町名。現行行政地名は小碓一丁目から小碓四丁目及び小碓町。小碓町は、中川区にも存在する。住居表示未実施[WEB 6]。小碓町は丁番を持たない単独町名で、現在10の小字が設置されている[WEB 7]

小碓
小碓の位置(愛知県内)
小碓
小碓
小碓の位置
小碓の位置(名古屋市内)
小碓
小碓
小碓 (名古屋市)
北緯35度6分59.82秒 東経136度51分2.77秒 / 北緯35.1166167度 東経136.8507694度 / 35.1166167; 136.8507694
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
市町村 名古屋市
港区
町名制定[1] 1968年昭和43年)3月26日
面積
 • 合計 0.72152388 km2
人口
(2021年(令和3年)3月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 5,232人
 • 密度 7,300人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号[WEB 3]
455-0801
市外局番 052(名古屋MA[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋
小碓町
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
港区中川区
町名制定[1] 1921年大正10年)8月22日
面積
 • 合計 0.026897496 km2
人口
(2021年(令和3年)3月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 5人
 • 密度 190人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号[WEB 5]
455-0062(港区)
454-0000(中川区)
市外局番 052(名古屋MA[WEB 4]
ナンバープレート 名古屋

地理 編集

名古屋市港区の北部に位置し、東に正徳町正保町、西に明正、南に当知入場、北に中川区西中島中野新町と接する。小碓一丁目の北東部には小碓町字西亥新田が存在する。

港区小碓町字三十三番割は庄内川とその東岸に存在し、東は明正、西は下之一色町字三角、南は当知町字堤外、北は下之一色町字干潟に接する。字十二番割・十三番割・東亥新田は中川運河の河川用地に残存し、東及び南は熱田新田東組字西川縁、西は玉船町、北は中野新町字ルノ割に接する。字南堤起は本宮町川西通に挟まれた区画に存在する。また字十四番割は須成公園南部のごく僅かな区画に残存する。

中川区小碓町は、僅かな区画に残るのみである。字十六番割は、松年町昭明町に挟まれた区画に存在する。字十七番割は、昭明公園西部に存在し四方を昭明町に接する。字十八・九ノ割は中部鋼鈑の本社工場の敷地内に存在し、東・南・北は小碓通、西は明徳町に接する。

字一覧 編集

小碓町には小字が残る。小碓町及びその前身である愛知郡熱田新田西組村(後の小碓村大字小碓)の小字を以下に示す[2][3][4][WEB 7]

以下の表において、

  • 消滅した字については背景色    で示す。
  • 現存する字のうち港区に所在するものには★を、中川区に所在するものには■を付した。
  • 括弧内には読みを示す。
荒子川通(あらこかわどおり) 三十一番割(さんじゅういちばんわり)
三十三番割(さんじゅうさんばんわり)★ 三十二番割(さんじゅうにばんわり)
三十番割(さんじゅうばんわり) 十五番割(じゅうごばんわり)
十三番割(じゅうさんばんわり)★ 十七番割(じゅうしちばんわり)■
十二番割(じゅうにばんわり)★ 十八・九ノ割(じゅうはちくのわり)■
十四番割(じゅうよんばんわり)★ 十六番割(じゅうろくばんわり)■
西亥新田(にしいしんでん)★ 二十一番割(にじゅういちばんわり)
二十九番割(にじゅうくばんわり) 二十三番割(にじゅうさんばんわり)
二十二番割(にじゅうにばんわり) 二十八番割(にじゅうはちばんわり)
二十番割(にじゅうばんわり) 二十四七番割(にじゅうよんしちばんわり)
東亥新田(ひがしいしんでん)★ 南堤起(みなみつつみおこし)★

歴史 編集

沿革 編集

熱田新田西組 編集

  • 1876年(明治9年) - 愛知郡熱田新田村が東西に分割され、熱田新田西組が成立[5]
  • 1878年(明治11年)12月28日 - 熱田古堤亥新田を編入する[1]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 合併により愛知郡明徳村大字熱田新田西組となる[1]
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 合併により愛知郡小碓村大字熱田新田西組となる[1]

小碓町 編集

  • 1921年(大正10年)
    • 8月12日 - 愛知郡小碓村大字熱田新田西組が大字小碓と改称される[1]
    • 8月22日 - 合併に伴い、名古屋市南区小碓町となる[1]
  • 1937年(昭和12年)10月1日 - 港区に編入され、同区小碓町となる[1]
  • 1938年(昭和13年)
    • 1月25日 - 港区小碓町の一部が中川区に編入され、同区小碓町を編成[1]
    • 2月10日 - 中川区小碓町の一部が同区東起町に編入される[6]
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 港区小碓町の一部が中川区小碓町に編入される[1]
  • 1960年(昭和35年)3月20日 - 中川区小碓町字十五番割の一部を同区松年町1丁目から5丁目に、字十三番割の一部を松年町4丁目・5丁目に、字十七番割の一部を同区小碓通1丁目から5丁目・昭明町1丁目から5丁目に、字十八・九ノ割の一部を小碓通1丁目から5丁目に、字十四番割字の一部を松年町1丁目から5丁目に、字十六番割の一部を松年町1丁目から5丁目・昭明町3丁目から5丁目に、字東亥新田の一部を松年町1丁目・昭明町1丁目にそれぞれ編入[7]。小碓土地区画整理組合の換地処分による(愛知県告示158号)。
  • 1961年(昭和36年)3月28日 - 中川区小碓町の一部が同区明徳町・正保町・正徳町にそれぞれ編入される[8]
その他、正保町・正徳町・明徳町・川間町・小割通・丸池町・須成町・川西通・明正一丁目・明正二丁目・入場町・小碓一丁目・小碓二丁目・小碓三丁目・小碓四丁目・新船町・当知町・本宮町・中川区福船町・玉船町・西中島二丁目にそれぞれ編入されている[1]

小碓一丁目・小碓二丁目・小碓三丁目・小碓四丁目 編集

  • 1968年(昭和43年)3月26日 - 港区小碓一丁目は小碓町、小碓二丁目は小碓町・当知町・入場町、小碓三丁目は小碓町・当知町、小碓四丁目は小碓町の各一部によりそれぞれ成立[1]
  • 1978年(昭和53年)10月1日 - 港区小碓町・当知町の各一部が同区小碓三丁目、港区小碓町の一部が同区小碓四丁目にそれぞれ編入される[1]
  • 1982年(昭和57年)6月13日 - 港区小碓二丁目の一部が同区入場二丁目に編入される[9]。小碓三丁目の一部が当知一丁目に編入される[1]。港区小碓四丁目に同区小碓町の一部が編入される[1]

世帯数と人口 編集

2021年令和3年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

丁目 世帯数 人口
小碓一丁目 664世帯 1,414人
小碓二丁目 510世帯 988人
小碓三丁目 439世帯 879人
小碓四丁目 869世帯 1,951人
小碓町 3世帯 5人
2,485世帯 5,237人

人口の変遷 編集

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 4,375人 [WEB 8]
2000年(平成12年) 4,762人 [WEB 9]
2005年(平成17年) 5,020人 [WEB 10]
2010年(平成22年) 4,979人 [WEB 11]
2015年(平成27年) 5,209人 [WEB 12]

学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 13]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 14]

丁目 番・番地等 小学校 中学校 高等学校
小碓一丁目 全域 名古屋市立明徳小学校 名古屋市立当知中学校 尾張学区
小碓二丁目 全域
小碓三丁目 全域
小碓四丁目 全域
小碓町字三十三番割 全域
小碓町字西亥新田 全域
小碓町字十四番割 全域 名古屋市立成章小学校 名古屋市立港明中学校
小碓町字南堤起 全域
小碓町字東亥新田 全域 名古屋市立正保小学校 名古屋市立港北中学校

交通 編集

施設 編集

小碓一丁目 編集

  • 小碓第二公園
1970年(昭和45年)6月18日供用開始[WEB 15]
  • 小碓第三公園
1970年(昭和45年)6月18日供用開始[WEB 15]

小碓二丁目 編集

小碓三丁目 編集

1970年(昭和45年)6月18日供用開始[WEB 15]
  • 小碓西部第三公園
1971年(昭和46年)8月1日供用開始[WEB 15]

小碓四丁目 編集

  • 小碓中央公園
1976年(昭和51年)4月1日供用開始[WEB 15]

その他 編集

日本郵便 編集

脚注 編集

WEB 編集

  1. ^ a b 愛知県名古屋市港区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c 町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年3月20日). 2019年3月21日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年3月17日閲覧。
  4. ^ a b 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
  5. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2019年3月17日閲覧。
  6. ^ 港区の町名一覧”. 名古屋市 (2015年10月21日). 2020年11月15日閲覧。
  7. ^ a b 名古屋市道路認定図”. 名古屋市. 2021年3月23日閲覧。「名古屋市港区小碓町」「中川区小碓町」のページを参考とした。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  11. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  12. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  13. ^ 市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  14. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  15. ^ a b c d e 都市公園の名称、位置及び区域並びに供用開始の期日” (2019年5月1日). 2019年11月3日閲覧。
  16. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年4月14日閲覧。

書籍 編集

参考文献 編集

  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、名古屋、1992年3月31日。 NCID BN08352481全国書誌番号:93012879 
  • 諸戸満夫『土古山回顧 : 小碓村いまむかし』愛知県郷土資料刊行会、名古屋、1985年。ISBN 4871610373 
  • 中川倶楽部 編『中川区の町名一覧』名古屋、08-01。 

関連文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集

  ウィキメディア・コモンズには、小碓に関するカテゴリがあります。