寺前村

日本の兵庫県神崎郡にあった村

寺前村(てらまえむら)は、兵庫県神崎郡にあった。現在の神河町の南西部にあたる。

てらまえむら
寺前村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
寺前村長谷村大河内町
現在の自治体 神河町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
神崎郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,002
国勢調査、1950年)
隣接自治体 神崎郡長谷村、大山村粟賀村鶴居村飾磨郡鹿谷村宍粟郡染河内村下三方村
寺前村役場
所在地 兵庫県神崎郡寺前村大字寺前
座標 北緯35度03分51秒 東経134度44分23秒 / 北緯35.06425度 東経134.73986度 / 35.06425; 134.73986座標: 北緯35度03分51秒 東経134度44分23秒 / 北緯35.06425度 東経134.73986度 / 35.06425; 134.73986
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

  • 山岳 : 暁晴山、夜鷹山
  • 河川 : 市川、小田原川

歴史 編集

経済 編集

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、寺前村の篤農家は浦上文三がいた[1]

交通 編集

鉄道路線 編集

出身・ゆかりのある人物 編集

脚注 編集

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』129頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月13日閲覧。
  2. ^ a b 『貴族院多額納税者名鑑』85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月13日閲覧。
  3. ^ a b 『人事興信録 第8版』フ75頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年5月30日閲覧。

参考文献 編集

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 織田正誠編『貴族院多額納税者名鑑』太洋堂出版部、1926年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 28 兵庫県』角川書店、1988年。

関連項目 編集