富士川 義之(ふじかわ よしゆき、1938年9月13日 - )は、日本英文学者・文芸批評家翻訳家東京大学名誉教授。

富士川 義之
人物情報
生誕 (1938-09-13) 1938年9月13日
日本の旗 日本岡山県
出身校 東京教育大学東京大学
学問
研究分野 文学(英文学)
研究機関 東京大学
テンプレートを表示

経歴

編集

富士川英郎の長男として赴任先の岡山市で生まれる。東京教育大学文学部英文科を経て、1970年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。國學院大學助教授、東京都立大学 (1949-2011)助教授教授を経て、1990年より東京大学文学部英文科教授、人文社会系研究科教授を務める。1998年に定年退官、名誉教授。退任後は駒澤大学文学部教授、2009年に退職。1996年から1998年まで日本英文学会会長を務めた。

業績・研究内容

編集

ポーナボコフペイターなど、イギリス文学の耽美主義、幻想文学を専攻し、著訳書も多く出版、近代日本の作家論も執筆している。

受賞・栄典

編集
  • 2015年:『ある文人学者の肖像 評伝・富士川英郎』で第66回読売文学賞(評論・伝記賞)を受賞。親子2代での受賞となった。

家族・親族

編集

著書

編集

主な編著

編集
他に夏目漱石吉田健一坂口安吾を編さん。

翻訳

編集
他は出淵博訳『キング、クイーンそしてジャック』
第1・2巻は2002年、第3巻は2008年

記念論集

編集
  • 『栴檀の光 富士川義之先生、久保内端郎先生退職記念論文集』(東雄一郎共編、金星堂) 2010年

参考記事

編集

脚注

編集