宮崎県道・鹿児島県道105号馬渡大川原線

日本の宮崎県と鹿児島県の道路

宮崎県道・鹿児島県道105号馬渡大川原線(みやざきけんどう・かごしまけんどう105ごう まわたりおおかわらせん)は、宮崎県都城市から鹿児島県曽於市に至る一般県道である。

一般県道
宮崎県道105号標識
鹿児島県道105号標識
宮崎県道105号 馬渡大川原線
鹿児島県道105号 馬渡大川原線
一般県道 馬渡大川原線
制定年 1959年昭和34年)
起点 宮崎県都城市夏尾町【北緯31度49分41.6秒 東経130度59分21.9秒 / 北緯31.828222度 東経130.989417度 / 31.828222; 130.989417 (県道105号起点)
終点 鹿児島県曽於市財部町下財部【北緯31度46分14.6秒 東経130度55分27.6秒 / 北緯31.770722度 東経130.924333度 / 31.770722; 130.924333 (県道105号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道45号標識
宮崎県道45号御池都城線
都道府県道31号標識
宮崎県道31号都城霧島公園線
都道府県道2号標識
宮崎県道・鹿児島県道2号都城隼人線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

宮崎県都城市夏尾町から鹿児島県曽於市財部町下財部に至る。

路線データ 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史 編集

  • 1959年昭和34年)
    • 6月1日 - 宮崎県告示226号により宮崎県側の路線認定[1]
    • 6月10日 - 鹿児島県告示437号により鹿児島県側の路線認定[2]
  • 1972年(昭和47年)3月2日 - 馬渡大川原線の路線番号として105が付番される[3]

路線状況 編集

重複区間 編集

地理 編集

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

交差する道路 都道府県名 市町村名 交差する場所
宮崎県道45号御池都城線 宮崎県 都城市 夏尾町 起点
宮崎県道31号都城霧島公園線 重複区間起点 美川町
宮崎県道31号都城霧島公園線 重複区間終点 高野町
鹿児島県道494号大隅大川原停車場線 鹿児島県 曽於市 財部町下財部
宮崎県道・鹿児島県道2号都城隼人線
鹿児島県道491号大川原小村線
財部町下財部 終点

交差する鉄道 編集

沿線 編集

脚注 編集

  1. ^ 宮崎県道路線認定(昭和34年6月1日告示第226号)”. 宮崎県法規集(第一法規株式会社). 2023年9月6日閲覧。
  2. ^ 県道の路線認定一覧表 鹿児島県例規集。
  3. ^ s:路線番号決定公告 昭和47年8月2日付鹿児島県公報第6379号所収

関連項目 編集