宮原家

日本の氏族
宮原氏から転送)

宮原家(みやはらけ)は、武家士族だった日本の家。清和源氏足利氏の庶流のひとつ。室町時代に初代鎌倉公方となった足利基氏足利尊氏の四男)の系統で、上総国市原郡宮原村(現在の千葉県市原市高滝)に御所を構えたことから宮原を称するようになった。江戸時代は高家旗本、維新後士族[1]

宮原家
本姓 清和源氏足利氏庶流
家祖 上杉憲寛
種別 武家
士族
出身地 上総国市原郡宮原村
主な根拠地 上総国市原郡宮原村
栃木県足利郡駒場村
凡例 / Category:日本の氏族

歴史 編集

足利基氏の後裔である古河公方足利高基の四男・晴直は、関東管領であった山内上杉憲房の養嗣子に望まれ、上杉憲寛を名乗ったが、憲房の実子の上杉憲政に家督を奪われたため、憲寛は上総国宮原へ移住した。地名から宮原の家名を称するようになった[2]

晴直の孫の宮原義照は、関東に移封された徳川家康に仕えることになり、江戸時代に旗本となった。2代宮原義久の時、家康から武田勝頼の娘・貞との結婚と、当主および嫡子のみが宮原姓を称し、庶子は穴山姓を称することを命じられた。

1709年より高家に転任した[2]。1040石を知行[1]。宮原家から古河公方家の末裔である喜連川家に養子として入った者もいる。

幕末維新期の当主は宮原義路。義路は幕末に従五位下侍従弾正大弼に叙任された奥高家だったが、朝廷に早期帰順して本領を安堵され、慶応4年・明治元年(1868年)5月に中大夫席を与えられた。翌年12月に中大夫以下の称が廃されると士族に編入された。翌年11月には元中大夫や地下官人らの位階廃止で従五位を返上し、これ以降「義次郎」と改名した[1]1875年明治8年)に義次郎は旧領の栃木県足利郡駒場村(現在の足利市)に移住し[3]、同村の三柱神社祠掌に就任した[1]

華族が五爵制になった際に定められた『叙爵内規』の前案である『叙爵規則』では旧高家が男爵に含まれていたため、宮原家も男爵家の候補にあがっているものの、最終的な『叙爵内規』では旧高家は授爵対象外となったので結局同家は士族のままだった[4]

系譜 編集

凡例 太線は実子、二本線は養子。 数字は歴代当主
 
足利政氏
  ┣━━━━━━━━━┓       上杉憲房
  ┃          (小弓公方初代)      ┃
足利高基      足利義明       ┣━━━━━━┓
  ┣━━━━━━━━━━━━━┓   ∥       ┃
足利晴氏       (足利晴直)=上杉憲寛     上杉憲政
                    ┃       ∥
                  上杉義勝    上杉謙信
                    ┣━━┓
                  宮原義照1┃
                    ∥┏━┛
                   義久2
                    ┃
                    晴克3
                    ┃
                    義辰4
                    ┣━━━━━┳━━━━┓
                   義真5  喜連川氏春 杉浦政令室
                    ∥┏━━━━━━━━━┛
                    氏義(杉浦一之)6 
                    ┃
                    義汨7
                    ┣━━┳━┳━━┓
                    義潔8 男子 ┃ 女子4名
                    ┣━━━┓┃
                    ┃   ∥┃
                    義周9  義利
                    ┃
                    義直10
  ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┫
  ┃     ∥     ∥     ∥
足利聡氏    義敬    義以    義路11
  ┃
宮原厳夫

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b c d 松田敬之 2015, p. 718.
  2. ^ a b 森岡浩 2012, p. 496.
  3. ^ 栃木県立文書館寄託文書宮原功家文書解題。2022年1月7日閲覧。
  4. ^ 松田敬之 2015, p. 718-719.

参考文献 編集

  • 松田敬之『〈華族爵位〉請願人名辞典』吉川弘文館、2015年(平成27年)。ISBN 978-4642014724 
  • 森岡浩『日本名門・名家大辞典』東京堂出版、2012年(平成24年)。ISBN 978-4490108217 

関連項目 編集