安藤正一

日本の歯科医師、歯学者

安藤 正一(あんどう しょういち、1912年8月20日[1] - 1995年3月22日[2] )は日本歯科医師歯学者

安藤正一
生誕 1912年8月20日[1]
東京府
死没 (1995-03-22) 1995年3月22日(82歳没)[2]
東京都渋谷区[2]
居住 日本の旗 日本
研究分野 歯科放射線学
研究機関 日本大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

東京出身[1]。1930年、旧制日本大学中学校(現・日本大学第一高等学校)卒業、1934年日本大学専門部歯科卒業[1]。1964年、日本大学歯学部歯科放射線学講座第3代教授[3][1]。1973年から1977年まで日本大学歯学部付属歯科病院[4][1]

日本歯科放射線学会会長、総務理事[5]日本歯科医学会副会長[6]などを歴任した。

1995年3月22日、心筋梗塞のため死去[1]

著作 編集

  • 安藤正一『臨床歯科エックス線診断』医歯薬出版、1953年6月。 
  • 安藤正一『臨床歯科エックス線診断』(改訂新版)医歯薬出版、1957年9月。 NCID BN15302508 
  • 安藤正一『歯膜炎のX線診断』医歯薬出版、1958年2月。 NCID BN15302508 
  • 安藤正一『臨床歯科エックス線診断』(増訂4版)医歯薬出版、1959年7月。 NCID BA84499239 
  • 安藤正一『歯科X線診断学』医歯薬出版、1962年9月。 NCID BN10643501 
  • 安藤正一『歯科X線診断学』(第1回改訂)医歯薬出版、1964年。 NCID BA50406554 
  • 安藤正一『歯科X線診断学』(第2回改訂)医歯薬出版、1966年9月。 NCID BA29943473 
  • 安藤正一『歯科X線診断学』(第3回改訂)医歯薬出版、1970年3月。 NCID BN12447606 
  • 安藤正一『歯膜炎のX線診断』(第2版)医歯薬出版、1970年。 NCID BN04395278 
  • 安藤正一『口腔X線診断学』(改訂新版)医歯薬出版、1972年9月。 NCID BN0475614XNCID BN0875272X 
  • 飯久保正雄鈴木滋『歯科臨床サブノート』監修 安藤正一、日本大学歯学部放射線学教室、1974年9月。 NCID BA79932220 
  • 安藤正一、相沢恒『オルソパントモ撮影法 : 原理,技術とその診断寄与』医歯薬出版、1975年10月。 NCID BN04364875 
  • 安藤正一、篠田宏司『口腔領域のX線撮影』医歯薬出版、1976年1月。 
  • 安藤正一『歯・顎顔面域のX線診断アトラス』医歯薬出版、1981年11月。 NCID BN04756445NCID BN0431463X 
  • 飯久保正雄須藤清寛『新訂・歯科臨床サブノート』監修 安藤正一、口腔保健協会、1982年5月。ISBN 4896050185NCID BN05414786 
  • 安藤正一『新口腔X線診断学』(第3版)医歯薬出版、1983年。 NCID BN04372421 

所属団体 編集

学職
先代
鈴木勝
第2代
日本大学歯学部歯科放射線学講座教授
第3代
次代
西連寺永康
第4代
先代
-
日本歯科放射線学会 総会・学術大会 準備委員長
第1回
1960年
日本大学
次代
安藤正一
第2回
1961年
日本大学
先代
安藤正一
第1回
1960年
日本大学
日本歯科放射線学会 総会・学術大会 準備委員長
第2回
1961年
日本大学
次代
松島税
第3回
1962年
大阪歯科大学

関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.34
  2. ^ a b c “安藤正一氏死去”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞社): p. 15. (1995年3月24日) 
  3. ^ 神田重信「転換期を迎えた日本歯科放射線学会の今後」『歯科放射線』第44巻第3号、日本歯科放射線学会、2004年9月30日、135頁、ISSN 0389-9705NAID 10018080461JOI:JST.Journalarchive/dentalradiology1960/44.135 
  4. ^ a b 新口腔X線診断学 著者略歴”. 医歯薬出版. 2013年3月9日閲覧。
  5. ^ a b c d 学会概要”. 日本歯科放射線学会. 2013年3月9日閲覧。
  6. ^ a b 沿革”. 日本歯科医学会. 2013年3月9日閲覧。