宇都宮工業短期大学(うつのみやこうぎょうたんきだいがく)は、栃木県 宇都宮市石井町2753に本部を置いていた日本国立大学である。1961年に設置され、1965年に廃止された。

宇都宮工業短期大学
大学設置/創立 1961年
廃止 1965年
学校種別 国立
本部所在地 栃木県 宇都宮市石井町2753
学部 機械科
電気科
工業化学科
テンプレートを表示

概要 編集

大学全体 編集

学風および特色 編集

  • 当短大が設置されるまでは栃木県内には理工系の高等教育機関がなかった。そのため、それの設置を望む県民に応えるべく、1960年8月31日に「宇都宮工業短期大学設置期成同盟設立準備委員会」が開催されたことにはじまる[3]。中堅技術者養成をねらいに設置された[注 2]

沿革 編集

基礎データ 編集

所在地 編集

  • 栃木県宇都宮市石井町2753

年度別学生数 編集

通学課程 編集

  • 学生数はその該当年度の5月1日時点でのデータである。
- 機械科 電気科 工業化学科 出典
入学定員 80 40 40 -
総定員 160 80 80 -
1961年 - [注 5]
1962年 男140 男64
女3
- [11]
1963年 男133
女1
男62
女1
男34
女2
[12]
1964年 男58
女1
男34
女1
男32
女2
[13]

教育および研究 編集

組織 編集

学科[注 6] 編集

  • 機械科 入学定員80名
  • 電気科 入学定員40名
  • 工業化学科 入学定員40名

専攻科 編集

  • なし

別科 編集

  • なし

大学関係者と組織 編集

大学関係者一覧 編集

歴代学長

施設 編集

キャンパス 編集

  • 当時、校舎は鉄筋コンクリート造3階建となっていた[14]

学生食堂 編集

  • 鉄筋コンクリート造りで平屋建て80坪程度であった[14]

注釈 編集

注釈グループ 編集

  1. ^ a b 昭和39年度より学生募集停止[2][注 1]
  2. ^ a b 出典[8][9]

補足 編集

  1. ^ 宇都宮大学工学部へ転換のため。
  2. ^ 出典[4][5]
  3. ^ 当時、その年度における国家予算案が政治的暴力行為法案をめぐる国会混乱もあって、入学式は6月1日に行われた[6]
  4. ^ 入学定員40名
  5. ^ 6月1日開学のため、右記資料には記載なし[10]
  6. ^ 最終募集となった1963年における体制[7]

出典 編集

参考文献 編集

全国学校総覧 編集

大学史 編集

関連項目 編集

関連サイト 編集