大聖寺 (岩倉市)

岩倉市にある寺院

大聖寺(だいしょうじ/だいせいじ[1])は、愛知県岩倉市にある曹洞宗寺院

大聖寺
所在地 愛知県岩倉市川井町1296
位置 北緯35度15分55.44秒 東経136度51分50.21秒 / 北緯35.2654000度 東経136.8639472度 / 35.2654000; 136.8639472座標: 北緯35度15分55.44秒 東経136度51分50.21秒 / 北緯35.2654000度 東経136.8639472度 / 35.2654000; 136.8639472
山号 川井山
宗旨 曹洞宗
本尊 子安観世音菩薩
開山 無学頓了
開基 中巌義空
正式名 川井山 大聖寺
文化財 観音菩薩立像(市指定文化財)
法人番号 1180005011098 ウィキデータを編集
大聖寺 (岩倉市)の位置(日本内)
大聖寺 (岩倉市)
大聖寺 (岩倉市)の位置(愛知県内)
大聖寺 (岩倉市)
テンプレートを表示

沿革 編集

当寺は慶長5年(1600年)、養岩清奕首座を開基とすると伝えられる。寺号は『寛文村々覚書』では「大正寺」、『尾張徇行記』では「大正寺」「大昌寺」とそれぞれ記されている。天保8年(1837年)、法地に昇格して、大聖寺と改めた。中巌義空を開基として、開山が無学頓了。義空は岐阜県武儀郡下有知村長昌寺の九世で、頓了は長野県松本市にある全久院に住した宗門の学僧である。本尊の子安観世音菩薩は行基作と伝えられている。また、市指定文化財である円空作の観音菩薩立像を所有している[2]

文化財 編集

  • 円空作観音立像(岩倉市指定有形文化財)[2]

脚注 編集

  1. ^ 曹洞宗寺院検索|曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ
  2. ^ a b 観光情報詳細:大聖寺|愛知県観光ガイド愛知県岩倉市公式ホームページ|観光案内・イベント|文化財ウォッチング|岩倉の文化財を探そう