大湫村

日本の岐阜県土岐郡にあった村

大湫村(おおくてむら)は、かつて岐阜県土岐郡にあった。現在の瑞浪市大湫町の区域に相当する。

おおくてむら
大湫村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
瑞浪土岐町稲津村釜戸村大湫村日吉村明世村(山野内、月吉、戸狩)、恵那郡陶町瑞浪市
現在の自治体 瑞浪市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
土岐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 8.40 km2.
総人口 734
(1954年)
大湫村役場
所在地 岐阜県土岐郡大湫村422-1
座標 北緯35度26分02秒 東経137度17分42秒 / 北緯35.43392度 東経137.29492度 / 35.43392; 137.29492座標: 北緯35度26分02秒 東経137度17分42秒 / 北緯35.43392度 東経137.29492度 / 35.43392; 137.29492
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

歴史 編集

沿革 編集

教育 編集

名所・旧跡 編集

 
歌川広重木曽海道六十九次・大久手」

出身者 編集

寺院 編集

脚注 編集

  1. ^ 瑞浪市発足後の1961年(昭和36年)、瑞浪市立釜戸中学校に統合された。
  2. ^ 瑞浪市発足後の2005年(平成17年)、瑞浪市立釜戸小学校に統合された。

関連項目 編集