日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 北区 > 大淀南

大淀南(おおよどみなみ)は、大阪府大阪市北区町名。現行行政地名は大淀南一丁目から大淀南三丁目。

大淀南
ザ・シンフォニーホール
大淀南の位置(大阪市内)
大淀南
大淀南
大淀南の位置
大淀南の位置(大阪府内)
大淀南
大淀南
大淀南 (大阪府)
北緯34度42分5.62秒 東経135度29分3.81秒 / 北緯34.7015611度 東経135.4843917度 / 34.7015611; 135.4843917
日本の旗 日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
北区
町名制定 1977年(昭和52年)2月1日
面積
 • 合計 0.208556965 km2
人口
2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 • 合計 3,675人
 • 密度 18,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
531-0075[3]
市外局番 06(大阪MA[4]
ナンバープレート なにわ

地理 編集

大阪市北区の北西部に位置する。東は大深町、北は大淀中、南は福島区福島、西はJR神戸線を境に同区鷺洲に接する。

地内は東西に長細く、中心地にはなにわ筋あみだ池筋が南北に走る。

歴史 編集

世帯数と人口 編集

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
大淀南一丁目 566世帯 933人
大淀南二丁目 787世帯 1,372人
大淀南三丁目 775世帯 1,370人
2,128世帯 3,675人

人口の変遷 編集

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 1,808人 [5]
2000年(平成12年) 2,280人 [6]
2005年(平成17年) 2,538人 [7]
2010年(平成22年) 3,058人 [8]
2015年(平成27年) 3,290人 [9]

世帯数の変遷 編集

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 811世帯 [5]
2000年(平成12年) 1,100世帯 [6]
2005年(平成17年) 1,317世帯 [7]
2010年(平成22年) 1,744世帯 [8]
2015年(平成27年) 1,834世帯 [9]

学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。北区内の全ての市立中学校と、大阪市内の小中一貫校が対象で学校選択が可能(抽選を実施)。

丁目 小学校 中学校
大淀南一丁目 全域 大阪市立大淀小学校 大阪市立大淀中学校
大淀南二丁目 全域
大淀南三丁目 全域

事業所 編集

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]

丁目 事業所数 従業員数
大淀南一丁目 115事業所 2,980人
大淀南二丁目 72事業所 552人
大淀南三丁目 65事業所 578人
252事業所 4,110人

施設 編集

 
素盞烏尊神社
 
金蘭会中学校・高等学校

名所 編集

教育施設 編集

企業 編集

かつて存在した施設 編集

交通 編集

鉄道 編集

バス 編集

  • 大阪シティバスが路線を運行している。
    • 大阪シティバス41号系統が大阪駅前から十三を経て榎木橋(淀川区)まで運行(往復とも経由)。41A号系統が中津六丁目始発で大阪駅まで運行する(大阪駅方向のみ)。域内にはなにわ筋上に「大淀南一丁目」停留所がある。
    • 大阪シティバス39号系統が野田阪神前から十三を経て新大阪駅北口まで運行(往復とも経由)。エリア内にはあみだ池筋上に「福島七丁目」停留所がある。
    • 大阪シティバス59号系統が大阪駅前から野田阪神前を経て北港ヨットハーバーまで運行(往復とも経由)。エリア内には「福島七丁目」停留所がある。

その他 編集

日本郵便 編集

脚注 編集

  1. ^ 大阪府大阪市北区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月4日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
  3. ^ a b 大淀南の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  6. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ 北区内の通学区域一覧”. 大阪市 (2018年12月6日). 2019年10月4日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  11. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  12. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

外部リンク 編集