大東町 (島根県)

日本の島根県大原郡にあった町

大東町(だいとうちょう)は、かつて島根県の東部にあった町。大原郡に属した。

だいとうちょう
大東町
須我神社
大東町旗
大東町旗
大東町章
大東町章
大東町旗 大東町章
1903年明治36年)11月6日制定
廃止日 2004年11月1日
廃止理由 新設合併
加茂町吉田村木次町三刀屋町掛合町大東町雲南市
現在の自治体 雲南市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
大原郡
市町村コード 32361-6
面積 152.23 km2.
総人口 14,299
(2004年)
隣接自治体 松江市安来市加茂町木次町宍道町玉湯町仁多町
町の木 イチョウ
町の花 サクラ
大東町役場
所在地 699-1292
島根県大原郡大東町大字大東1673-1
地図
旧大東町役場庁舎位置
座標 北緯35度19分25秒 東経132度58分14秒 / 北緯35.32361度 東経132.97061度 / 35.32361; 132.97061 (大東町)座標: 北緯35度19分25秒 東経132度58分14秒 / 北緯35.32361度 東経132.97061度 / 35.32361; 132.97061 (大東町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2004年11月1日に合併して現在は雲南市大東町となっている。

地理 編集

島根県の内陸部に位置していた。

歴史 編集

行政 編集

教育 編集

交通 編集

鉄道 編集

県道 編集

出身者 編集

脚注 編集

関連項目 編集