大日連峰(だいにちれんぽう)は、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰のうち、主稜線から派生して尾根をなす群。大日連山(だいにちれんざん)ともいう。

大日連峰
室堂平から望む大日三山
右から奥大日岳、中大日岳、大日岳
所在地 富山県
位置
大日連峰の位置(日本内)
大日連峰
北緯36度35分54秒 東経137度34分51秒 / 北緯36.59833度 東経137.58083度 / 36.59833; 137.58083座標: 北緯36度35分54秒 東経137度34分51秒 / 北緯36.59833度 東経137.58083度 / 36.59833; 137.58083
上位山系 飛騨山脈立山連峰
最高峰 奥大日岳(2,611 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

概要 編集

立山連峰の主稜線上にある剱御前から西に分岐する山稜を「大日尾根」と呼び、その大日尾根上に連なる山々である。

大日連峰の山のうち、大日岳中大日岳奥大日岳の3峰は、併せて大日三山(だいにちさんざん)と称される。

主な山 編集

 
室堂ターミナル越しに見る奥大日岳

支稜線の山 編集

奥大日岳から北に派生する尾根上に連なる。

関連項目 編集

外部リンク 編集