場所細胞

個体が空間的に特定の位置に滞在するときのみ活動する神経細胞

場所細胞(ばしょさいぼう、: place cell)は、個体[注 1]が空間的に特定の位置に滞在するときのみ活動する、海馬にある神経細胞である。

ラットのCA1層から記録された8つの場所の細胞の空間発火パターン。ネズミは高い軌道に沿って前後に走り、両端で止まり、小さな食べ物を食べた。ドットは活動電位が記録された位置を示し、色はどのニューロンがその活動電位を放出したかを示している。

背景 編集

円形の環境を走るラット(黒線)と特定の細胞が活性化した時点(赤点)を示す動画。赤い点が一箇所に集まっている部分は細胞の場所受容野である。
 
格子細胞と場所細胞が連携して、動物は自分の位置を決定する。

格子細胞との関係 編集

 
場所細胞は、脳の側頭葉の内側にある海馬に見られる。

性質 編集

場所受容野 編集

 
細胞1の場所受容野の場所が環境間で変化し、細胞2が環境2の場所受容野を失う、場所細胞の再マッピングの例。

感覚入力 編集

 
嗅内皮質 (EC)、 歯状回 (DG)およびさまざまな海馬下位領域(CA1およびCA3)を含む海馬形成の解剖学。 挿入図は、これらの異なる領域間の配線を示しています。

動きの入力 編集

 
格子細胞と場所細胞は、経路の統合に貢献します。これは、現在の位置を推定するために、開始点から移動した距離と方向のベクトルを合計する過程です。

エピソード記憶 編集

モデル動物 編集

 
電極が埋め込まれたラット

細胞機能を配置するための障害 編集

注釈 編集

  1. ^ 現在確認されているのは、ヒトコウモリラットマウスなど。

出典 編集

参考文献 編集

外部リンク 編集

  •   ウィキメディア・コモンズには、場所細胞に関するカテゴリがあります。