吉野村 (鹿児島県)

日本の鹿児島県鹿児島郡にあった村

吉野村(よしのむら)は、鹿児島県の中部、鹿児島郡に属していた村。1934年8月1日西武田村中郡宇村とともに鹿児島市へ編入。

よしのむら
吉野村
廃止日 1934年8月1日
廃止理由 編入合併
吉野村西武田村中郡宇村鹿児島市
現在の自治体 鹿児島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
鹿児島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 12,987
(1920年)
隣接自治体 鹿児島市、鹿児島郡伊敷村吉田村姶良郡重富村
吉野村役場
所在地 鹿児島県鹿児島県鹿児島郡吉野村大字吉野
座標 北緯31度38分26秒 東経130度34分17秒 / 北緯31.64064度 東経130.57142度 / 31.64064; 130.57142 (吉野村)座標: 北緯31度38分26秒 東経130度34分17秒 / 北緯31.64064度 東経130.57142度 / 31.64064; 130.57142 (吉野村)

現在の鹿児島市域にあたる町村制施行当時の地図(吉野村はグレー)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

鹿児島県の中部、現在の鹿児島市域の北部に位置していた。村役場のある大字吉野はシラス台地によって形成された吉野台地上にあり、南部には仙巌園などが存在している。大字下田や大字岡之原は稲荷川によって形成された盆地にある。

  • 山:雄岳、牟礼ケ岡
  • 川:稲荷川
  • 台地:吉野台地

大字 編集

大字は吉野、下田、川上、岡之原の4大字から構成されており、現在の吉野町大明丘坂元町下田町川上町岡之原町緑ケ丘町花野光ヶ丘の全域及び東坂元西坂元町玉里団地西伊敷の各一部に当たる。

歴史 編集

地域 編集

教育 編集

小学校

交通 編集

鉄道 編集

出身人物 編集

関連項目 編集