史伝部 (大正蔵)

大正新脩大蔵経の一領域
大正新脩大蔵経 > 史伝部 (大正蔵)

史伝部(しでんぶ)とは、大正新脩大蔵経において、仏教に関連した歴史伝承についての文献をまとめた領域のこと。

部派仏教の分裂や各部派の差異についての文献である『異部宗輪論』『十八部論』『部執異論』や、釈迦族アショーカ王(阿育王)、馬鳴龍樹提婆世親(婆藪槃豆)に関する伝承、更には、中国・朝鮮半島関連の文献(『歴代三宝紀』『高僧伝』『続高僧伝』『宋高僧伝』『三国遺事』等)までを含んでいる。

第21番目の部であり、収録されている典籍ナンバーは2026から2120まで。巻数では49-52巻にかけてに相当する[1]

構成 編集

巻別 編集

  • 史伝部 (一) 第49巻 - No.2026-2039
  • 史伝部 (二) 第50巻 - No.2040-2065
  • 史伝部 (三) 第51巻 - No.2066-2101
  • 史伝部 (四) 第52巻 - No.2102-2120

詳細 編集

史伝部 (一) 第49巻 - No.2026-2039

史伝部 (二) 第50巻 - No.2040-2065

史伝部 (三) 第51巻 - No.2066-2101

史伝部 (四) 第52巻 - No.2102-2120

脚注・出典 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集