南利明 (俳優)

日本の俳優 (1924-1995)

南 利明(みなみ としあき、1924年3月14日[1] - 1995年1月13日)は、日本喜劇俳優。本名は野津 俊三(のづ しゅんぞう)[1]

みなみ としあき
南 利明
南 利明
本名 野津 俊三(のづ しゅんぞう)[1]
生年月日 (1924-03-14) 1924年3月14日
没年月日 (1995-01-13) 1995年1月13日(70歳没)
出生地 神奈川県横須賀市
死没地 東京都
国籍 日本の旗 日本
職業 コメディアン俳優
活動期間 1956年 - 1994年
活動内容 テレビ・映画
主な作品
コメディ
てなもんや三度笠
映画
現代任侠史
トラック野郎シリーズ
テンプレートを表示

来歴 編集

神奈川県横須賀市で、横須賀海軍工廠に勤めていた士族の野津勝造の子として生まれる。愛知県名古屋市育ち[注 1]。旧制南山中学卒業。

榎本健一に師事(のち破門されるが、最晩年に破門を解かれた)。1956年に由利徹八波むと志脱線トリオを結成。リーダー格となり、浅草を中心にドタバタ喜劇の女形の役柄で人気を得る。元々3人とも所属事務所が違ったため、間もなくトリオは解散し、以降、ピンで活躍。『てなもんや三度笠』に軽妙な名古屋弁を喋る鼠小僧役でレギュラー出演し、人気を獲得した。

1969年のオリエンタルの「スナックカレー」のCM中での名古屋弁のフレーズ「ハヤシもあるでョ〜」や、後にこのCMをパロディ化した赤城乳業の「カレーアイス」のCMにも出演。なおこのCMの締めは「ハヤシはありゃせんぞ(ないよ)」となっている。

その後も、特に鈴木則文監督作品に数多く出演し、喜劇だけに限らず、シリアス、時代劇、子供向け、ロマンポルノ等、ジャンルを問わず様々な作品に俳優として活躍。

軽妙でいて、かつ人の話を適当に聞き流すキャラクターが多いながらもダンディさを持っており高田純次の元祖に近い。1995年1月13日に肺癌で死去。70歳。

コミックソング「演歌チャンチャカチャン」のヒットで知られる平野雅昭は、南の付き人だった[注 2]

音楽 編集

シングル 編集

  1. 華麗なる人生(ウハウハソング)(1971年4月
  2. 南の男と北の女の恋物語ナンダ!(1971年4月
  3. 燃えよドラゴンズ!V2(1975年
  4. 中日小唄・番外篇(1975年

出演作品 編集

テレビ 編集

コメディ 編集

ドラマ 編集

映画 編集

テレビアニメ 編集

ラジオ 編集

CM 編集

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b c 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』2月号、サン出版社、1958年。 

注釈 編集

  1. ^ 3歳で名古屋市へ転居、名古屋出身としていた。
  2. ^ フジテレビ系「夜のヒットスタジオ」1978年1月16日放送分にて、平野の“ご対面”ゲストとして南が出演。

関連項目 編集

外部リンク 編集