勝手にふるえてろ』(かってにふるえてろ)は、綿矢りさによる日本恋愛小説。第27回織田作之助賞候補作。

勝手にふるえてろ
作者 綿矢りさ
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 恋愛小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出文學界2010年8月号
出版元 文藝春秋
刊本情報
出版元 文藝春秋
出版年月日 2010年8月30日
装幀 大久保明子
四六判上製カバー装
装画 柴田純与
総ページ数 168
id ISBN 978-4-16-329640-1
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

文學界』(文藝春秋)2010年8月号に掲載された後、加筆修正を経て刊行された。『夢を与える』(河出書房新社)から3年ぶりとなる長編作品。

2017年平成29年)に、松岡茉優の主演で映画化[1][2]第30回東京国際映画祭コンペティション部門に出品された[3]

あらすじ 編集

恋愛経験のない26歳の女性が、現実の恋人と長年の片想い相手との狭間で悩む。

登場人物 編集

江藤 良香
26歳。池袋にあるマルエイ経理課に勤めるOL。恋愛経験ゼロ、おたく系女子。
イチ(一宮)
良香が中学2年生の時から想いを寄せていた同級生。都内在住。
ニ(霧島)
良香と同じ会社の営業マン。良香に交際を申し込む。
来留美
良香の会社の同僚で良き相談相手。
木村
良香の中学時代の同級生。初台在住。
平田
良香の中学時代の同級生。川崎在住。

参考文献 編集

  • 綿矢りさ『勝手にふるえてろ』文藝春秋、2010年。ISBN 978-4163296401 
  • 綿矢りさ『勝手にふるえてろ』文藝春秋〈文春文庫〉、2012年。ISBN 978-4167840013 

映画 編集

勝手にふるえてろ
Tremble All You Want
監督 大九明子
脚本 大九明子
原作 綿矢りさ
製作 横井正彦
堀義貴
水野道訓
小西啓介
歴東皓
宮崎伸夫
本丸勝也
製作総指揮 福嶋更一郎
津嶋敬介
出演者 松岡茉優
北村匠海DISH//
渡辺大知黒猫チェルシー
石橋杏奈
趣里
前野朋哉
古舘寛治
片桐はいり
音楽 高野正樹
主題歌 黒猫チェルシー「ベイビーユー」
撮影 中村夏葉
編集 米田博之
制作会社 ホリプロ
製作会社 映画「勝手にふるえてろ」製作委員会
配給 ファントム・フィルム
公開   2017年12月23日
上映時間 117分
製作国   日本
言語 日本語
興行収入 1.5億円[4]
テンプレートを表示

同題で映画化され、2017年(平成29年)12月23日公開。監督・脚本は大九明子。主演は松岡茉優[1][2]

第30回東京国際映画祭コンペティション部門「観客賞」受賞作品[3][5]

2018年(平成30年)3月、メインの公開劇場である「新宿シネマカリテ」の興行収入が『グランド・ブダペスト・ホテル』を抜き、同館の歴代興行収入1位となった[6][注 1]

主人公の勤務先の撮影場所として、東京都台東区竜泉にある株式会社オンダ(花火、玩具等のメーカー)の事務室及び屋上が使われている。

あらすじ (映画) 編集

24年間恋愛経験ゼロのOLヨシカは、日々、中学時代に片思いをしていた一宮(イチ)との「脳内恋愛」を楽しんでいた。

ある日、ヨシカは同期の霧島(二)からの告白を受ける。

生まれて初めて男性から告白されたことに歓喜するヨシカだったが、イチへの思いと、特に好意を持っているわけではない二との間で心が揺れる。

そんな時、とある事件をきっかけに、イチと再会したいとの思いが募ったヨシカは、同窓会を計画するのだが…。

キャスト 編集

スタッフ 編集

  • 監督・脚本 - 大九明子
  • 原作 - 綿矢りさ『勝手にふるえてろ』
  • エグゼクティブプロデューサー - 福嶋更一郎、津嶋敬介
  • チーフプロデューサー - 新村裕、鈴木俊明
  • 企画・プロデュース - 白石裕菜
  • プロデューサー - 服部保彦、楠千恵子
  • 製作 - 横井正彦、堀義貴、水野道訓、小西啓介、歴東皓、宮崎伸夫、本丸勝也
  • 撮影 - 中村夏葉
  • 照明 - 疋田淳
  • 録音 - 小宮元
  • 美術 - 秋元博
  • 装飾 - 佐藤和典
  • 衣装 - 宮本茉莉
  • ヘアメイク - 加藤まり子
  • 編集 - 米田博之
  • 音楽 - 高野正樹
  • 音響効果 - 渋谷圭介
  • 主題歌 - 黒猫チェルシー「ベイビーユー」
  • 助監督 - 成瀬朋一
  • 制作担当 - 前場恭平
  • 脚本協力 - 樋口七海
  • 企画協力 - 文藝春秋
  • 配給・宣伝 - ファントム・フィルム
  • 制作プロダクション - ホリプロ
  • 製作 - 映画「勝手にふるえてろ」製作委員会(メ〜テレ、ホリプロ、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ファントム・フィルム、Easy Japan、朝日新聞、ヒョウゴベンダ)

受賞 編集

海外映画祭 編集

本作は以下の通り、海外の映画祭にも出品された[14][15]

Blu-ray・DVD 編集

2018年(平成30年)6月6日発売・レンタル開始。発売・販売元は、ソニー・ミュージックマーケティング

聴覚障害者対応日本語字幕付き。

  • Blu-ray 初回生産限定盤(本編DISC 1枚・特典DISC 1枚)
    • 封入特典:ポストカード4種・アウターケース・デジパック仕様
    • 本編DISC映像特典:本予告・ショート予告
    • 本編DISC音声特典:松岡茉優・大九明子監督によるオーディオコメンタリー
    • 特典DISC映像特典
      • メイキング映像
      • 東京国際映画祭イベント映像
      • 試写イベント映像(特別上映会・公開直前イベント・公開初日舞台挨拶)
      • キャラクター動画(イチ編・二編)
  • Blu-ray 通常盤(本編DISC 1枚)
    • 本編DISC映像特典:本予告・ショート予告
  • DVD 通常盤(本編DISC 1枚)
    • 本編DISC映像特典:本予告・ショート予告

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 2018年6月、『君の名前で僕を呼んで』が本作の記録を抜き1位となった。
  2. ^ 万引き家族』『ちはやふる 結び』『blank13』と合わせての受賞。

出典 編集

  1. ^ a b “松岡茉優、恋愛ド素人役で映画初主演 綿矢りさ原作『勝手にふるえてろ』”. ORICON NEWS (oricon ME). (2017年3月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2087308/full/ 2017年3月14日閲覧。 
  2. ^ a b “北村匠海がマッシュルームカットに!松岡茉優主演「勝手にふるえてろ」新場面写真。”. 映画.com ニュース (映画.com). (2017年9月12日). https://eiga.com/news/20170912/9/ 
  3. ^ a b “松岡茉優、初主演映画が「東京国際映画祭」コンペ出品 「第30回東京国際映画祭」ラインアップ発表会2”. まんたんウェブ (株式会社MANTAN). (2017年9月28日). https://mantan-web.jp/movie/P0JN-PXG6N4.html 2017年9月28日閲覧。 
  4. ^ 『キネマ旬報』2019年3月下旬特別号 p.66
  5. ^ a b “第30回東京国際映画祭、グランプリはトルコ人監督によるSF「グレイン」”. 映画ナタリー. (2017年11月3日). https://natalie.mu/eiga/news/255388 2017年11月5日閲覧。 
  6. ^ 映画.com (2018年3月6日). “「勝手にふるえてろ」シネマカリテの興収ナンバー1に、松岡茉優のコメント到着”. 2018年3月6日閲覧。
  7. ^ “第27回日本映画プロフェッショナル大賞は「勝手にふるえてろ」!松岡茉優は主演女優賞戴冠”. 映画.com. (2018年3月23日). https://eiga.com/news/20180323/1/ 2018年3月23日閲覧。 
  8. ^ “2017年度日本インターネット映画大賞最終結果”. 日本インターネット映画大賞ブログ. (2018年2月9日). http://blog.livedoor.jp/movieawards_jp/archives/maj2017nfinalresult.html 2019年2月7日閲覧。 
  9. ^ “TAMA映画賞:最優秀作品に「万引き家族」と「寝ても覚めても」 安藤サクラ、松岡茉優も受賞”. まんたんウェブ. (2018年10月4日). https://mantan-web.jp/article/20181003dog00m200045000c.html 2018年10月4日閲覧。 
  10. ^ “日本アカデミー賞優秀賞発表 『カメラを止めるな!』『万引き家族』など5作品”. oricon news. (2019年1月15日). https://www.oricon.co.jp/news/2127484/full/ 2019年1月15日閲覧。 
  11. ^ “第42回 日本アカデミー賞 優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式. (2019年1月15日). https://www.japan-academy-prize.jp/prizes/42.html 2019年1月15日閲覧。 
  12. ^ “映画芸術のベストテン1位に「きみの鳥はうたえる」、ワースト1位は同率で2作品”. 映画ナタリー. (2019年1月30日). https://natalie.mu/eiga/news/318044 2019年1月31日閲覧。 
  13. ^ 第29回(2019年度)日本映画プロフェッショナル大賞” (2020年5月8日). 2020年5月8日閲覧。
  14. ^ “松岡茉優、撮影時には橋本愛に「泣きついた」―『勝手にふるえてろ』大ヒット御礼舞台挨拶に松岡茉優&渡辺大知ら登壇”. シネマライフ. (2018年1月11日). http://www.cinema-life.net/p180111_kfev/ 2018年1月11日閲覧。 
  15. ^ “松岡茉優、主演映画ロングラン上映に歓喜!三谷幸喜からの言葉も明かす!”. シネマライフ. (2018年2月24日). https://www.cinematoday.jp/news/N0098629/ 2018年2月24日閲覧。 
  16. ^ “世界の映画祭が参加するデジタル映画祭「We Are One: A Global Film Festival」 東京国際映画祭のプログラムが決定”. ぴあ. (2020年5月27日). https://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_0aea22ae-39ad-43da-804b-8156acf04364.html 2020年5月27日閲覧。 

外部リンク 編集