前田利昭

日本の江戸時代後期~明治時代後期の大名・知藩事・子爵。上野七日市藩11代藩主前田利豁長男で、七日市藩12代藩主

前田 利昭(まえだ としあき)は、上野七日市藩の第12代(最後)の藩主(知藩事)。七日市藩前田家12代。子爵

 
前田利昭
時代 江戸時代幕末) - 明治時代
生誕 嘉永3年8月2日1850年9月7日
死没 明治29年(1896年1月3日
改名 孫八郎(幼名)、利昭
戒名 閑月院清歌昭詠大居士
墓所 東京都墨田区向島の弘福寺
東京都文京区本駒込の吉祥寺
官位 贈従四位、子爵
幕府 江戸幕府
上野七日市藩
氏族 加賀前田氏
父母 父:前田利豁、母:岩城隆喜の娘・緑操院
兄弟 郁、利昭信乃、菊、始、金、栄次郎、赤
酒井忠恒の八女・春子
利定利乗利彭利為貞久
静子(平田栄二妻)、娘(山中秀二郎妻)
テンプレートを表示

経歴 編集

嘉永3年(1850年)8月2日[注 1]、第11代藩主・前田利豁の長男として江戸で生まれる。明治2年(1869年)8月2日の隠居家督を継ぎ、七日市藩知事となる。しかし若年のため、父や本家である加賀藩の後見を受けた。明治4年(1871年)7月、廃藩置県で知藩事を免官される。1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した[1]

明治29年(1896年)1月3日、東京にて死去した。享年47。

家族 編集

父母

子女

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、538頁では嘉永3年9月18日。

出典 編集

  1. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。

参考文献 編集

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
七日市前田家初代
1884年 - 1896年
次代
前田利定