内牧村 (埼玉県)

日本の埼玉県南埼玉郡にあった村

内牧村(うちまきむら)は、埼玉県の中東部、南埼玉郡に属していた

うちまきむら
内牧村
廃止日 1944年4月1日
廃止理由 新設合併
粕壁町内牧村春日部町
現在の自治体 春日部市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
南埼玉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,030
国勢調査1940年
隣接自治体 南埼玉郡粕壁町、豊春村慈恩寺村日勝村百間村北葛飾郡幸松村
内牧村役場
所在地 埼玉県南埼玉郡内牧村大字内牧
座標 北緯35度59分03秒 東経139度43分41秒 / 北緯35.98422度 東経139.72814度 / 35.98422; 139.72814 (内牧村)座標: 北緯35度59分03秒 東経139度43分41秒 / 北緯35.98422度 東経139.72814度 / 35.98422; 139.72814 (内牧村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

関東平野の中央部に位置する。東部を除く区域は内牧台地によって構成されており、標高は概ね7メートルから13メートル程度。南部には古墳群が存在する。

歴史 編集

備考 編集

明治22年以前の地名(小字)は以下の通り

  • 梅田村(西前、東前、西、瀬戸田、芝原、立野、東裏、東辰新田、堤際、新田裏、新田、三千界、新田前、沼田)
  • 内牧村(深町、南里、戸崎、三千界、天神、塚内、谷向、坊荒句、黒沼、原新田、高野(読みはこうや)、谷新田、吉郎兵衛新田)

関連項目 編集