公平村

日本の千葉県山武郡にあった村

公平村(こうへいむら)は、千葉県山武郡山辺郡)にかつて存在した村である。

こうへいむら
公平村
廃止日 1953年4月1日
廃止理由 新設合併
東金町丘山村正気村豊成村公平村大和村東金町
現在の自治体 東金市 山武市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
山武郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 山武郡東金町、成東町、豊成村、丘山村、源村日向村印旛郡八街町
公平村役場
所在地 千葉県山武郡公平村
座標 北緯35度35分08秒 東経140度22分55秒 / 北緯35.58558度 東経140.38186度 / 35.58558; 140.38186座標: 北緯35度35分08秒 東経140度22分55秒 / 北緯35.58558度 東経140.38186度 / 35.58558; 140.38186
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の東金市の北部にあたる(一部地域は山武市に属する)。東金市立公平小学校などにその名をとどめる。

沿革 編集

経済 編集

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば公平村の篤農家は、「石井鶴吉、石井貫一、猪野孫次郎、布留川喜三郎、遠山三平、久保田専蔵、石井傳十郎」などがいた[1]。農業を営む人物は「石橋彌[2]」がいた。

出身人物 編集

脚注 編集

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』309頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年10月3日閲覧。
  2. ^ a b 『千葉県紳士名鑑』いの部65頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年6月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『早稲田大学紳士録 昭和15年版』87頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年10月3日閲覧。
  4. ^ 『日本紳士録 第42版』千葉イ、ヰの部2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年7月27日閲覧。

参考文献 編集

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 松田卯太郎編『千葉県紳士名鑑』江東出版協会、1926年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第42版』交詢社、1938年。
  • 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録 昭和15年版』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。

関連項目 編集