会社別列車種別一覧

ウィキメディアの一覧記事

会社別列車種別一覧(かいしゃべつれっしゃしゅべついちらん)とは、日本における各鉄道事業者で運行されている列車種別を事業者別に、概ね停車駅の少ない順に示した一覧である。

見方 編集

  • 一部の路線のみに走っている列車種別もある。
  • の種別は乗車券の他に特別料金が必要。
  • の種別は一部車両・座席、または一部区間において特別料金が必要(但し、JRのグリーン車は除く)。

JRグループ 編集

基本的な列車種別 編集

JRグループでは基本的には以下の通り。

快速・普通列車において派生的な種別を設定している線区 編集

以下で述べる線区の快速・普通列車では派生的な種別を設定している。なお、特急列車は省略する。

北海道旅客鉄道(JR北海道) 編集

北海道旅客鉄道の3系統。

東日本旅客鉄道(JR東日本) 編集

東日本旅客鉄道の10系統。

東海旅客鉄道(JR東海) 編集

東海旅客鉄道の3系統。

西日本旅客鉄道(JR西日本) 編集

西日本旅客鉄道の13系統。

九州旅客鉄道(JR九州) 編集

九州旅客鉄道の1系統。

私鉄 編集

私鉄では以下の通り。なお、臨時のみの系統・列車は省略する。

東北地方 編集

東北地方は以下の通り。

秋田内陸縦貫鉄道 編集

秋田内陸縦貫鉄道の1系統。

青い森鉄道 編集

青い森鉄道の1系統。

仙台空港鉄道 編集

仙台空港鉄道の1系統。

関東地方 編集

関東地方は以下の通り。

東武鉄道 編集

東武鉄道の2系統。

小田急電鉄 編集

小田急電鉄の3系統[6]

京王電鉄 編集

京王電鉄の2系統[7]

京成電鉄・北総鉄道 編集

京成電鉄北総鉄道の3系統[8]

京浜急行電鉄 編集

京浜急行電鉄の3系統[9]

相模鉄道 編集

相模鉄道の2系統[10]

西武鉄道 編集

西武鉄道の2系統[11]

東急電鉄・横浜高速鉄道 編集

東急電鉄横浜高速鉄道の4系統[12]

東京地下鉄(東京メトロ) 編集

東京地下鉄の5系統。

東京都交通局(都営地下鉄) 編集

東京都交通局都営地下鉄)の2系統[13]

  • 浅草線:エアポート快特>快特・アクセス特急・特急・通勤特急・急行・快速・普通
  • 新宿線:急行>各駅停車

首都圏新都市鉄道 編集

首都圏新都市鉄道の1系統[14]

横浜市交通局(横浜市営地下鉄) 編集

横浜市交通局横浜市営地下鉄)の1系統。

秩父鉄道 編集

秩父鉄道の1系統[15]

関東鉄道 編集

関東鉄道の1系統[16]

東京モノレール 編集

東京モノレールの1系統[17]

宇都宮ライトレール 編集

宇都宮ライトレールの1系統[18]

中部地方 編集

中部地方は以下の通り。

えちごトキめき鉄道 編集

えちごトキめき鉄道の1系統。

富山地方鉄道 編集

富山地方鉄道の1系統。

  • ※特急「立山」・「アルペン」・「くろべ」>快速急行>急行>普通

IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道 編集

IRいしかわ鉄道あいの風とやま鉄道の1系統。

ハピラインふくい 編集

ハピラインふくいの1系統

えちぜん鉄道 編集

えちぜん鉄道の1系統。

福井鉄道 編集

福井鉄道の1系統。

富士山麓電気鉄道 編集

富士山麓電気鉄道の1系統。

しなの鉄道 編集

しなの鉄道の2系統。

長野電鉄 編集

長野電鉄の1系統[19]

伊豆急行 編集

伊豆急行の1系統。

伊豆箱根鉄道 編集

伊豆箱根鉄道の1系統。

大井川鐡道 編集

大井川鐡道の1系統。

名古屋鉄道 編集

名古屋鉄道の8系統[20]

近畿地方 編集

近畿地方は以下の通り。

伊勢鉄道 編集

伊勢鉄道の1系統。

近江鉄道 編集

近江鉄道の1系統。

  • 快速>普通

近畿日本鉄道 編集

近畿日本鉄道の11系統。

京阪電気鉄道 編集

京阪電気鉄道の1系統[26]

南海電気鉄道・泉北高速鉄道 編集

南海電気鉄道泉北高速鉄道の2系統。

阪急電鉄 編集

阪急電鉄の3系統[29]

能勢電鉄 編集

能勢電鉄の1系統。

阪神電気鉄道 編集

阪神電気鉄道の3系統[30]

山陽電気鉄道 編集

山陽電気鉄道の1系統[31]

神戸電鉄 編集

神戸電鉄の1系統[32]

WILLER TRAINS(京都丹後鉄道) 編集

京都丹後鉄道の2系統。

中国・四国地方 編集

中国・四国地方は以下の通り。

一畑電車 編集

一畑電車の2系統。

土佐くろしお鉄道 編集

土佐くろしお鉄道の1系統。

九州地方 編集

九州地方は以下の通り。

西日本鉄道 編集

西日本鉄道の1系統[33]

松浦鉄道 編集

松浦鉄道の1系統。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 新幹線およびJR西日本の通勤特急を含む。なお、新幹線及び一部路線の特急列車では列車愛称等により停車駅などを区別している場合があるが、ここでは省略する。
  2. ^ 2016年時点で定期列車としては運行されていない。
  3. ^ a b 赤幕の快速と緑幕の快速とでは仙台 - 塩釜間で停車駅が異なり、緑幕の快速は該当区間は各駅に停車する。なお、市販の時刻表では快速の種別を分けていない。
  4. ^ 長野駅以外は線内無停車。
  5. ^ a b 「Aシート」利用の場合のみ座席指定。
  6. ^ a b c 「快速 うれしート」利用の場合のみ座席指定。
  7. ^ a b 鹿児島本線では快速(青)は運行区間全区間に渡って快速運行(但し、二日市・久留米以南普通になる列車もある)、快速(緑)は博多を境に小倉・または大牟田方面どちらかの区間が各駅停車になる。
  8. ^ 上りは全区間、下りは池袋駅から乗車時のみ座席指定券が必要
  9. ^ a b c d Fライナー」を含む。
  10. ^ 上りは全区間、下りは新宿駅・明大前駅から乗車の場合座席指定。
  11. ^ イブニング・ウィング号は品川駅乗車の場合に限り座席指定。
  12. ^ a b 「ウィング・シート」利用の場合のみ座席指定。
  13. ^ a b 一部編成の方向幕には「普通」と表記。同社は2008年6月14日改正より全駅停車列車の列車種別を「普通」から「各駅停車」に改称。
  14. ^ 上りの全区間(拝島線内からの乗車含む)及び下りの西武新宿駅高田馬場駅から乗車の場合、乗車整理券が必要。
  15. ^ a b c 「Qシート」利用の場合のみ座席指定
  16. ^ a b 東急大井町線では二子玉川 - 溝の口間でどちらの線路を走るかにより各駅停車の種別色が分けられており、各駅停車(緑)は大井町線の線路を走行し、途中の二子新地高津は通過する。各駅停車(青)は田園都市線の線路を走行し、途中の二子新地・高津にも停車する。なお、東急では各駅停車の種別を分けていない。
  17. ^ 快速・区間快速が通過する六町に停車するが、全線における停車駅の数は区間快速よりも少ないため、本文中では区間快速よりも上位とした。
  18. ^ 途中、後続の普通列車の待ち合わせを行う。
  19. ^ 2021年3月のダイヤ改正より駿豆線内にも特急料金が設定された。 特急「踊り子号」車両更新に伴う特急料金の設定について - 伊豆箱根鉄道
  20. ^ a b c d e f g h i j k l 特別車乗車時のみミューチケットが必要。特急・快速特急は一般車と特別車の混結(一部の特急は全車一般車)、「ミュースカイ」は全車特別車。
  21. ^ 「みえ」は全区間一部指定席。
  22. ^ a b c d e f g h 近鉄の特急は旅客案内では種別を分けていないが、内部的に速達タイプの停車駅の少ない特急を甲特急、主要駅停車タイプの特急を乙特急と区別のうえ呼称している。なお、専用車両で運行する「しまかぜ」「青の交響曲」「ひのとり」「あをによし」も特急系統の一つであるがここでは省略している。詳細は「近鉄特急」を参照。
  23. ^ a b c 「プレミアムカー」利用の場合のみ座席指定。
  24. ^ 阪急神戸線においては、今津線との直通運転を行う直通特急・準急が、特急をはじめとする全営業列車の停車駅であり今津線との接続駅である西宮北口駅を、配線・設備の都合上から通過するが、ここでは考慮していない。
  25. ^ a b c d 赤幕の直通特急と黄幕の直通特急とでは神戸三宮 - 板宿間で停車駅が異なり、黄幕の直通特急は該当区間は各駅に停車する。
  26. ^ 「はしだて」は久美浜駅 - 豊岡駅間、「たんごリレー」は網野駅 - 豊岡駅間は特別料金不要の快速列車として運転。
  27. ^ 川跡-松江しんじ温泉間について停車駅は異なるが、駅数は同じである。

出典 編集

  1. ^ a b 停車駅ご案内 大阪環状線・JRゆめ咲線・大和路線・阪和線・関西空港線 – 西日本旅客鉄道
  2. ^ a b c d e 停車駅ご案内(JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線・学研都市線) - 西日本旅客鉄道
  3. ^ a b c 停車駅ご案内(奈良線・おおさか東線・大和路線・和歌山線・万葉まほろば線) - 西日本旅客鉄道
  4. ^ 東武電車の種別と停車駅ご案内 - 東武鉄道
  5. ^ 東上線の種別と停車駅ご案内 - 東武鉄道
  6. ^ 停車駅のご案内 - 小田急電鉄
  7. ^ 時刻表 - 京王電鉄
  8. ^ 停車駅ご案内 - 京成電鉄
  9. ^ 路線図・各駅情報 - 京浜急行電鉄
  10. ^ 路線図 - 相模鉄道
  11. ^ 路線図・停車駅 - 西武鉄道
  12. ^ 東急線・みなみみらい線路線案内 - 東急電鉄
  13. ^ 停車駅 - 東京都交通局
  14. ^ 駅・駅ナカ情報 - 首都圏新都市鉄道
  15. ^ 秩父鉄道列車運転時刻表 - 秩父鉄道
  16. ^ 鉄道路線図 - 関東鉄道
  17. ^ モノレール路線案内 - 東京モノレール
  18. ^ 路線図 - 宇都宮ライトレール
  19. ^ 各駅時刻表 - 長野電鉄
  20. ^ 『名鉄時刻表 Vol.26 2011.12.17号』名古屋鉄道、2011年、②頁(丸2頁)頁。 
  21. ^ a b c 路線図(大阪線・山田線・鳥羽線・志摩線・信貴線・西信貴ケーブル) - 近畿日本鉄道
  22. ^ 路線図(難波線・奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒ケーブル) - 近畿日本鉄道
  23. ^ a b c 路線図(京都線・橿原線・天理線・田原本線) - 近畿日本鉄道
  24. ^ a b 路線図(南大阪線・吉野線・道明寺線・長野線・御所線) - 近畿日本鉄道
  25. ^ 路線図(名古屋線・湯の山線・鈴鹿線) - 近畿日本鉄道
  26. ^ 電車の種別と停車駅のご案内 - 京阪電気鉄道
  27. ^ 南海線 - 南海電気鉄道
  28. ^ 高野線 - 南海電気鉄道
  29. ^ 停車駅のご案内 - 阪急電鉄
  30. ^ 停車駅のご案内 - 阪神電気鉄道
  31. ^ 鉄道情報/路線図・駅情報/山陽電車 - 山陽電気鉄道
  32. ^ 停車駅のご案内 - 神戸電鉄
  33. ^ 路線図(天神大牟田線) - 西日本鉄道