京都SUSHI劇場(きょうとすしげきじょう)は、かつて京都府京都市左京区平安神宮敷地内の京都・時代祭館 十二十二内にあった劇場である。

京都SUSHI劇場
地図
情報
開館 2018年11月19日
開館公演 『寿司は別腹』
閉館 2019年2月
客席数 226席
延床面積 485m²
所在地 606-8341
京都府京都市左京区岡崎西天王町97番地2
位置 北緯35度0分54.6秒 東経135度46分53.7秒 / 北緯35.015167度 東経135.781583度 / 35.015167; 135.781583 (京都SUSHI劇場)座標: 北緯35度0分54.6秒 東経135度46分53.7秒 / 北緯35.015167度 東経135.781583度 / 35.015167; 135.781583 (京都SUSHI劇場)
最寄駅 京都市営地下鉄東西線東山駅
最寄バス停 岡崎公園 美術館・平安神宮前
最寄IC 名神高速道路京都東インターチェンジ
テンプレートを表示

概要 編集

京都ではかねてから、インバウンド観光客の伸びに対してエンターテインメントを楽しめる施設の少なさが指摘されてきた。そこで総合プロデューサー秋元康を迎え入れ、2018年11月19日に平安神宮の境内に「京都SUSHI劇場」をオープンした。劇場名は、世界的な観光都市である「京都」と、日本の食文化として知られるSUSHIを組み合わせて名付けられた[1]

約1000人の応募者の中から、10代から30代まで38人の役者が選ばれ、専属チーム2班に分かれ交替で公演が行われた。演目は『寿司は別腹』で、歌舞伎忍者戦隊ヒーローオタク文化などを盛り込んだ、主に訪日外国人を観賞対象とした80分のショーが行われた[2][3]。火曜・木曜・土曜が午後5時、水曜・金曜・日曜は正午からの開演で、月曜は休館であった[2]。タイトルは「観光で満足しても、この公演ならまだ楽しめる」と言う意味が込められた[1][3]

2019年2月23日から2週間の休演期間ののち演目のリニューアルを行う方向で協議が行われていたが、2月20日付で「一旦千秋楽とする」旨の発表があった[4]

その後、正式な閉館のアナウンスがないまま、2019年8月に跡地にネルケプランニングのプロデュースで新劇場「KYOTO SAMURAI THEATER」が開館した[5]

公演プログラム 編集

寿司は別腹 ALWAYS ROOM for SUSHI 編集

  1. オープニング 「京都より愛を込めて」 Love from Kyoto
  2. 「We're サラリーマン」 We're "Salarymen"
  3. 「That's NINJA」 That's NINJA
  4. 「花魁シンデレラ」 Cinderella in Edo Fantasia
  5. 「壁戦士 WALLMAN」 A Superhero, Wallman
  6. 「寿司は別腹」 Always Room for Sushi (Save Room for Sushi)
  7. フィナーレ 「京都で会いましょう」 See You in Kyoto

脚注 編集

外部リンク 編集