交響曲第1番 (オネゲル)

オネゲル作曲の交響曲

交響曲第1番Symphonie n°1 )は、アルテュール・オネゲルが作曲した5曲の交響曲のうちの1曲である。

作曲の経緯 編集

ボストン交響楽団の創立50周年記念として、セルゲイ・クーセヴィツキーの依頼を受ける。1929年から1930年にかけて作曲され、翌1931年2月13日にクーセヴィツキー指揮ボストン交響楽団によって初演された。

楽器編成 編集

フルート2、オーボエ1、イングリッシュホルンクラリネット2、バスクラリネットファゴット2、コントラファゴットホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューババスドラム、弦5部。

楽曲の構成 編集

第1楽章
アレグロ・マルカート (Allegro marcato)、2/2拍子。展開部を欠く自由なソナタ形式
第2楽章
アダージョ (Adagio)、4/4拍子。
第3楽章
プレスト (Presto)、6/8拍子。

参考文献 編集

外部リンク 編集