久味国造(くみのくにのみやつこ・くみこくぞう)は、久味を支配した国造

概要 編集

祖先 編集

氏族 編集

久米氏(くめうじ、)で、浮穴直などの氏姓を持っていた。大伯国造天草国造阿武国造吉備中県国造淡道国造と同族。律令制において設置された久米郡は、当国造の領域に一致すると推定され、郡司には久米直が任じられている。

本拠 編集

不明。

支配領域 編集

国造の支配領域は当時久味国と呼ばれた地域、後の令制国伊予国温泉郡久米郡浮穴郡、現在の愛媛県松山市東部から東温市久万高原町周辺に相当する。

氏神 編集

温泉郡名神大社阿沼美神社か。

関連神社 編集

編集

  • 波賀部神社古墳(はかべじんじゃこふん)
    愛媛県松山市にある全長62メートルの前方後円墳で、築造時期は古墳時代後期。

子孫 編集

参考資料 編集

関連項目 編集