中曽根神社 (足立区)

足立区本木にある神社

中曽根神社(なかそねじんじゃ)は東京都足立区神社

中曽根神社
所在地 東京都足立区本木2-5-7
主祭神 国常立命雷神
創建 室町時代
テンプレートを表示

概要

編集

室町時代千葉勝胤が築城した中曽根城の鎮守として創建された。千葉氏妙見菩薩を守護神としていたので、当初の名称は「妙見社」であった[1]

1932年昭和7年)、興野にあった雷神社を合祀して、「中曽根神社」に改称した[1]

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 足立史談会 編『足立区史跡散歩 (東京史跡ガイド21)』学生社、1992年、111-112p

参考文献

編集
  • 足立史談会 編『足立区史跡散歩 (東京史跡ガイド21)』学生社、1992年

関連項目

編集