中川村 (千葉県夷隅郡)

日本の千葉県夷隅郡にあった村

中川村(なかがわむら)は千葉県夷隅郡にかつて存在したである。

なかがわむら
中川村
廃止日 1954年4月29日
廃止理由 新設合併
中川村千町村国吉町夷隅町
現在の自治体 いすみ市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
夷隅郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 国吉町、大多喜町、千町村、東村総野村総元村上瀑村
中川村役場
所在地 千葉県夷隅郡中川村大字行川
座標 北緯35度17分01秒 東経140度16分57秒 / 北緯35.28372度 東経140.28244度 / 35.28372; 140.28244 (中川村)座標: 北緯35度17分01秒 東経140度16分57秒 / 北緯35.28372度 東経140.28244度 / 35.28372; 140.28244 (中川村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

歴史 編集

村名は村の中央に夷隅川が流れていることに由来する。

村域の変遷 編集

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、増田村・引田村・大野村・札森村・柿和田村・正立寺村・作田村・八乙女村が合併し夷隅郡中川村が発足。
  • 1954年(昭和29年)4月29日 - 国吉町・千町村と合併し夷隅町が発足。同日中川村廃止。

変遷表

1868年
以前
明治22年
4月1日
昭和29年
4月29日
平成17年
12月5日
現在
増田村 中川村 夷隅町 いすみ市 いすみ市
行川村
引田村
大野村
札森村
柿和田村
正立寺村
作田村
八乙女村

人口・世帯 編集

人口 編集

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年)    3,008
1917年(大正 6年)            3,483
1934年(昭和 9年)        2,907
1954年(昭和29年)        3,566

世帯 編集

総数 [単位: 世帯]

1934年(昭和 9年)    526
1954年(昭和29年)     650

交通 編集

鉄道 編集

参考文献 編集

関連項目 編集