中華人民共和国の河川の一覧

ウィキメディアの一覧記事
中国の河川から転送)

中華人民共和国の河川の一覧(ちゅうかじんみんきょうわこくのかせんのいちらん)は、中華人民共和国(中国)を流れる河川の一覧である。

概要 編集

 
中国の主要河川図

中華人民共和国の東部には大規模な7つの水系、すなわち黒竜江遼河海河黄河淮河長江珠江があり、西部にはタリム川ヤルンツァンポ川の二大水系がある。ほかにもこの規模には及ばないものの、多数の海へ通じる河川、内陸河川、国境を超える河川があるほか、京杭大運河霊渠南水北調などの人工河川(運河)が存在する。

世界にある長さ順の上位10河川のうち、複数河川の全流域を1か国で保持するのは中国のみである(長江、黄河)。また世界的に大規模な河川を他国と共有している例が6例あり、黒竜江(アムール川上流)、エルティシ川オビ川上流)、瀾滄江メコン川上流)、怒江(サルウィン川)、ヤルンツァンポ川(ガンジス川ブラマプトラ川上流)、獅泉河(インダス川上流)がある。

2010年から2012年にかけて中国全土で行われた水利調査によれば、香港マカオを除く中華人民共和国内で50平方キロメートル以上の流域面積を持つ河川は45203本で、総延長は150万8500キロメートルに及ぶ[1]

河川の一覧 編集

各河川を河口位置の概ね北から南の順に列挙する。主要支流は下流から上流の順に記載。別名などは()内に記載。同一河川の途中で名称が変わる場合は「-」で区切って記載している。

※は中国国内を流れないが国境付近のため便宜上記載した河川。

なお、香港の河川については香港の河川の一覧英語版を参照。

オホーツク海 編集

 
アムール川(黒竜江)流域図

日本海 編集

 
豆満江流路図

黄海(北岸) 編集

 
鴨緑江流路図

渤海 編集

 
遼河流域図
 
海河流域図
 
黄河流域図
 
渭河流域図

黄海(南岸) 編集

 
淮河流域図

東シナ海 編集

 
長江流域図
 
鄱陽湖周辺図
 
漢江流域図
 
洞庭湖流域図
 
烏江流域図
 
嘉陵江流域図
 
岷江流域図
 
金沙江流域図
 
雅礱江流域図
 
閩江流域図

台湾海峡 編集

南シナ海 編集

 
珠江流域図
 
ホン川(紅河)流域図
 
メコン川(瀾滄江)流路図

アンダマン海 編集

 
サルウィン川(怒江)流路図
 
エーヤワディー川流域図

ベンガル湾 編集

 
ブラマプトラ川、ガンジス川流域図

アラビア海 編集

 
インダス川流域図

北極海 編集

 
オビ川・エルティシ川流域図

内陸流域 編集

ジュンガル盆地
アラコル湖流域
イリ盆地
 
イリ川流域図
タリム盆地
 
タリム川流域図
居延海流域
ツァイダム盆地
内モンゴル

海南島 編集

南渡江を起点に、時計回りに記載。

運河 編集

 
京杭大運河図

脚注 編集

  1. ^ 第一次全国水利普査広報 - 中華人民共和国水利部・中華人民共和国国家統計部(インターネット・アーカイブ
  2. ^ a b 淮河は洪沢湖へ合流後、本流は長江へ注ぎ、一部が黄海へ注ぐ放水路(淮河入海水道蘇北灌漑総渠、廃黄河など)へと分流する。
  3. ^ 中国語版記事「淮河入江水道」を参照。

関連項目 編集