上品野町

愛知県瀬戸市の地名
日本 > 愛知県 > 瀬戸市 > 上品野町

上品野町(かみしなのちょう)は、愛知県瀬戸市品野連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

上品野町
上品野町の位置(愛知県内)
上品野町
上品野町
上品野町の位置
北緯35度15分13.3秒 東経137度8分40.3秒 / 北緯35.253694度 東経137.144528度 / 35.253694; 137.144528
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 瀬戸市
地区[1] 品野連区
町名制定[2] 1964年昭和39年)10月1日
面積
 • 合計 6.273431295 km2
標高 245.8 m
人口
2024年令和6年)2月1日現在)[5]
 • 合計 983人
 • 密度 160人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
480-1214[6]
市外局番 0561(瀬戸MA[7]
ナンバープレート 尾張小牧

地理 編集

河川 編集

  • 水野川[8] : 町の北西部を西流している。
  • 白岩川(水野川支流) : 町の南東部を北流している。
  • 東山川(白岩川支流) : 町の東部、片草町との町境付近を西流している。
  • 金地川(水野川支流) : 町の西部を西流し、水野川に注ぎ込んでいる。
  • 楠洞川(水野川支流) : 町の西部を北西に流れ、水野川に注ぎ込んでいる。
  • 小洞川(水野川支流) : 町の西部を北西に流れ、水野川に注ぎ込んでいる。
  • 中洞川(水野川支流) : 町の西部を北西に流れ、水野川に注ぎ込んでいる。
  • 大戸下川(中洞川支流) : 町の西部を西流し、中洞川に注ぎ込んでいる。
  • 蟹川(中洞川支流) : 町の西部を南流し、水野川に注ぎ込んでいる。
  • 向川(中洞川支流) : 町の西部、品野町との町境付近を南流し、水野川に注ぎ込んでいる。
  • 大洞川(水野川支流) : 町の西部、中品野町との町境付近を西流している。
  • 暁洞川(鳥原川支流) : 町の南部、岩屋町との町境を西流している。
  • 岩巣川(暁洞川支流) : 町の南部を南流し、暁洞川に注ぎ込んでいる。

池沼 編集

  • 幽玄池 : 町の北部、名古屋学院大学の敷地内にある。

学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 瀬戸市立品野台小学校 瀬戸市立品野中学校 尾張学区

歴史 編集

町名の由来 編集

かつての品野3村の1つである上品野村から名付けられた[11]

沿革 編集

上品野の沿革については品野町を参照。

世帯数と人口 編集

2024年令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁 世帯数 人口
上品野町 489世帯 983人

人口の変遷 編集

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 1,699人 [12]
2000年(平成12年) 1,520人 [13]
2005年(平成17年) 1,474人 [14]
2010年(平成22年) 1,289人 [15]
2015年(平成27年) 1,176人 [16]
2020年令和2年) 1,060人 [17]

世帯数の変遷 編集

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 567世帯 [12]
2000年(平成12年) 521世帯 [13]
2005年(平成17年) 502世帯 [14]
2010年(平成22年) 434世帯 [15]
2015年(平成27年) 434世帯 [16]
2020年(令和2年) 407世帯 [17]

交通 編集

鉄道 編集

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅になる。

バス 編集

名鉄バスしなの線(瀬戸北線)

  • 【2】【2H】【3】新瀬戸駅 - 瀬戸駅前 - 古瀬戸 - しなのバスセンター - 上品野 系統 : 上品野口バス停中洞バス停城前バス停中町バス停上品野バス停

瀬戸市コミュニティバス片草線

  • 道の駅しなの - しなのバスセンター - 上品野 - 片草町民会館 系統 : 桑下バス停品野台小学校バス停上品野口バス停中洞バス停城前バス停中町バス停上品野バス停

瀬戸市コミュニティバス「上半田川線

  • 道の駅しなの - しなのバスセンター - 上半田川転回場 系統 : 品野台小学校バス停桑下バス停菩提寺前バス停北山団地バス停名古屋学院大学バス停

道路 編集

施設 編集

略地図
1
名古屋学院大学 瀬戸キャンパス
2
品野台地域交流センター「ぬくも里」
3
瀬戸市立品野台小学校
4
旧・瀬戸市立上品野小学校
5
旧・瀬戸市立品野東保育園
6
瀬戸警察署 上品野駐在所
7
瀬戸市消防団 品野台分団
8
上品野簡易郵便局
9
菩堤寺
10
祥雲寺
11
稲荷神社
12
障害者支援施設 まゆ
13
障害福祉サービス事業所 かいこ
14
麦の里
15
品野台カントリークラブ
16
宮下ファーム
17
上品野町ちびっこ広場
18
桑下城跡(史跡)
19
品野城跡(史跡)

その他 編集

日本郵便 編集

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ 町丁名一覧【連区別】” (PDF). 瀬戸市 (2023年11月2日). 2024年2月10日閲覧。
  2. ^ a b 瀬戸市 1964.
  3. ^ 愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年1月4日閲覧。
  4. ^ 瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年11月23日閲覧。
  5. ^ a b 人口と世帯 令和6年2月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2024年2月5日). 2024年2月10日閲覧。
  6. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2023年1月4日閲覧。
  7. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年1月4日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1697.
  9. ^ 町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2023年9月16日). 2024年2月10日閲覧。
  10. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2023年1月4日閲覧。
  11. ^ 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 2020, p. 177.
  12. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2023年1月4日閲覧。
  13. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2023年1月4日閲覧。
  14. ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2023年1月4日閲覧。
  15. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2023年1月4日閲覧。
  16. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2023年1月4日閲覧。
  17. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2023年1月4日閲覧。
  18. ^ a b 大学の歴史”. 名古屋学院大学. 2023年1月4日閲覧。
  19. ^ キャンパス・交通アクセス”. 名古屋学院大学. 2023年1月4日閲覧。
  20. ^ 瀬戸市統計書(令和5年刊)” (PDF). 瀬戸市. p. 137 (2023年7月5日). 2024年2月10日閲覧。
  21. ^ 令和2年度版 瀬戸市の教育” (PDF). 瀬戸市 (2020年10月). 2023年1月4日閲覧。
  22. ^ a b 品野台地域交流センター(愛称:「ぬくも里」)”. 瀬戸市 (2015年8月18日). 2023年1月4日閲覧。
  23. ^ a b 愛知県小中学校校長会 2018, p. 324.
  24. ^ 瀬戸市統計書(令和5年刊)” (PDF). 瀬戸市. p. 136 (2023年7月5日). 2024年2月10日閲覧。
  25. ^ 東春日井郡 1923, p. 468.
  26. ^ 東春日井郡 1923, p. 514.
  27. ^ 愛知県小中学校校長会 1978, p. 328.
  28. ^ 保育園のあゆみ編集委員会 1998, p. 30.
  29. ^ a b 瀬戸市統計書(平成26年刊)M社会福祉-1保育園” (XLS). 瀬戸市 (2014年6月). 2023年1月4日閲覧。
  30. ^ 瀬戸警察署 警察署・交番・駐在所の所在地”. 愛知県警察. 2022年6月4日閲覧。
  31. ^ 令和2年版消防年報 資料” (PDF). 瀬戸市消防本部. p. 3 (2020年8月). 2023年1月4日閲覧。
  32. ^ 瀬戸市消防団規則”. 2023年1月4日閲覧。
  33. ^ a b 上品野簡易郵便局”. 日本郵政グループ. 2023年1月4日閲覧。
  34. ^ a b c d 菩提寺 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2023年1月4日閲覧。
  35. ^ a b c 祥雲寺 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2023年1月4日閲覧。
  36. ^ a b c 稲荷神社 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2023年1月4日閲覧。
  37. ^ a b 法人の歩み”. 社会福祉法人くわの実福祉会. 2023年1月4日閲覧。
  38. ^ まゆ事業紹介”. くわの実福祉会 まゆ. 2023年1月4日閲覧。
  39. ^ a b 社会福祉法人くわの実福祉会”. 社会福祉法人くわの実福祉会. 2023年1月4日閲覧。
  40. ^ 活動紹介”. 社会福祉法人くわの実福祉会かいこ. 2023年1月4日閲覧。
  41. ^ 沿革(あゆみ)”. 社会福祉法人 麦. 2023年1月4日閲覧。
  42. ^ a b 麦の里”. 社会福祉法人 麦. 2023年1月4日閲覧。
  43. ^ 品野台カントリークラブ”. 住地ゴルフ. 2023年1月4日閲覧。
  44. ^ コースガイド”. 品野台カントリークラブ. 2023年1月4日閲覧。
  45. ^ a b 宮下ファーム - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2023年1月4日閲覧。
  46. ^ 桑下城址 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2023年1月4日閲覧。
  47. ^ a b 品野城址 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2023年1月4日閲覧。
  48. ^ 郵便番号簿 2022年度版 愛知県” (PDF). 日本郵便. p. 11. 2023年1月4日閲覧。

注釈 編集

  1. ^ 尾張瀬戸駅前のパルティせと内にある。

参考文献 編集

  • 東春日井郡 編『東春日井郡誌』東春日井郡、1923年。 
  • 瀬戸市 編『昭和39年10月1日施行 町名設定調書(水野北部、品野北部地区)』瀬戸市、1964年。 
  • 愛知県小中学校校長会 編『六三制教育三十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校校長会、1978年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 
  • 保育園のあゆみ編集委員会 編『保育園のあゆみ』瀬戸市、1998年。 
  • 愛知県小中学校校長会 編『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校校長会、2018年。 
  • 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 編『郷土史研25周年誌-瀬戸・尾張旭の寺社・街道・地名-』瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会、2020年。 

関連項目 編集

外部リンク 編集