レスリングワールドカップ

レスリングワールドカップ(Wrestling World Cup)は、世界レスリング連合(UWW)が主催するレスリングの上位国による対抗戦である。男子グレコローマン・男子フリースタイル・女子フリースタイルの3スタイルで争われる。

1973年アメリカ合衆国トレドにて男子フリースタイルのみで第1回が開催された。1980年よりグレコローマン、2001年より女子も加わった。世界選手権と異なり開催地は3スタイル別々である。

2007年からは3スタイルとも年初の開催となっている。

大会方式 編集

7階級による団体戦形式を採用。階級別で1対1を組み、勝ち越した方が勝者となる。

8ヶ国を4ヶ国ずつの2グループに分けてのグループリーグでグループ最上位同士での決勝戦で優勝を争う。グループ2位同士による3位決定戦、グループ3位同士による5・6位決定戦、グループ4位同士による7・8位決定戦も行う。

体重別階級については本来の規定体重より2kgまでの超過が認められる[1]

開催記録 編集

開催地 優勝国
グレコローマン 男子フリースタイル 女子 グレコローマン 男子フリースタイル 女子
1973 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1974 -   ラス・パルマス・デ・グラン・カナリア - -   ソビエト連邦 -
1975 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1976 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1977 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1978 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1979 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1980   トレレボリ   トレド -   ソビエト連邦   アメリカ合衆国 -
1981 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1982   ブダペスト   トレド -   ソビエト連邦   アメリカ合衆国 -
1983 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1984 -   トレド - -   ソビエト連邦 -
1985   ルンド ? -   ソビエト連邦   ソビエト連邦 -
1986   オークローン   トレド -   ソビエト連邦   ソビエト連邦 -
1987   オールバニ   ウランバートル -   ソビエト連邦   ソビエト連邦 -
1988   アテネ   トレド -   ソビエト連邦   ソビエト連邦 -
1989   フレドリクスタ   トレド -   ソビエト連邦   ソビエト連邦 -
1990   ヨーテボリ   トレド -   ソビエト連邦   アメリカ合衆国 -
1991   テッサロニキ   トレド -   ソビエト連邦   アメリカ合衆国 -
1992   ブザンソン   モスクワ -   キューバ   ロシア -
1993   ヘイノラ   チャタヌーガ -   ロシア   ロシア -
1994   ケチケメート   エドモントン -   ウクライナ   アメリカ合衆国 -
1995   トレド   チャタヌーガ -   キューバ   アメリカ合衆国 -
1996   コロラドスプリングス   テヘラン -   アメリカ合衆国   イラン -
1997   テヘラン   スティルウォーター -   ロシア   アメリカ合衆国 -
1998 -   スティルウォーター - -   イラン -
1999 -   スポケーン - -   アメリカ合衆国 -
2000 -   フェアファックス - -   アメリカ合衆国 -
2001   ルヴァロワ=ペレ   ボルチモア   ルヴァロワ=ペレ   ロシア   イラン   日本
2002   カイロ   スポケーン   カイロ   トルコ   アメリカ合衆国   日本
2003   アルマトイ   ボイシ   東京   カザフスタン   アメリカ合衆国   アメリカ合衆国
2004   トビリシ   バクー   東京   ジョージア   カナダ   日本
2005   テヘラン   タシケント   クレルモン=フェラン   キューバ   キューバ   日本
2006   ブダペスト   サーリー   名古屋   トルコ   イラン   日本
2007   アンタルヤ   クラスノヤルスク   クラスノヤルスク   ウクライナ   ロシア   中国
2008   ソンバトヘイ   ウラジカフカス   太原   ロシア   ロシア   中国
2009   クレルモン=フェラン   テヘラン   太原   ロシア   アゼルバイジャン   中国
2010   アルマトイ   エレバン   南京   イラン   ロシア   中国
2011   ミンスク   マハチカラ   リエヴァン   イラン   ロシア   中国
2012   バクー   サランスク   東京   イラン   イラン   日本
2013   テヘラン   テヘラン   ウランバートル   ロシア   イラン   中国
2014   テヘラン   ロサンゼルス   東京   イラン   イラン   日本
2015   テヘラン   ロサンゼルス   サンクトペテルブルク   アゼルバイジャン   イラン   日本
2016   シーラーズ   ロサンゼルス -   イラン   イラン -
2017   アーバーダーン   ケルマンシャー   チェボクサル   ロシア   イラン   日本
2018 -   アイオワシティ   高崎 -   アメリカ合衆国   日本
2019   テヘラン   ヤクーツク   成田 {{}}   ロシア   日本

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集