ボア属(ボアぞく、Boa〈ボア〉[1])は、中部アメリカから南アメリカ大陸に分布するヘビの仲間1758年分類学の父ともよばれるリンネが設立。ボア科の下位に位置する階級

ボア属
ボアコンストリクター(学名:Boa constrictor)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : ヘビ亜目 Serpentes
: ボア科 Boidae
亜科 : ボア亜科 Boinae
: ボア属 Boa Linnaeus1758
出典:「iNaturalist
タイプ種
Boa constrictor Linnaeus1758
出典:「RepFocus
本文参照

ボア属を編成する種 編集

現生種 編集

ボア属を編成する現生種は下記5である。

画像 基本情報
 
和名:ボアコンストリクター
学名:Boa constrictor Linnaeus1758
分布:グアテマラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、フランス領ギアナ、スリナム、トリニダード・トバゴ[2]
 
ボア・イムペラトル(仮名)
学名:Boa imperator Daudin, 1803
分布:メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、コロンビア、 エクアドル[3]
 
ボア・ネブロサ(仮名)
学名:Boa nebulosa (Lazell, 1964)
分布:ドミニカ国[4]
 
ボア・オロフィアス(仮名)
学名:Boa orophias Linnaeus1758
分布:セントルシア[5]
 
ボア・シグマ(仮名)
学名:Boa sigma (Smith, 1943)
分布:メキシコ(マリア・マドレ島、トレスマリアス諸島)[6]

化石種 編集

化石が発掘されているボア属の絶滅種を下記に示す。

ボア・ブランカルデンシス(仮名)
Boa blanchardensis Bochaton & Bailon 2018
更新世頃のマリー・ガラント島に実在した種[7]

出典 編集

  1. ^ ボア属 (属 Boa)”. iNaturalist. 2024年5月5日閲覧。
  2. ^ Arzamendia, V.; Cisneros-Heredia, D.F.; Fitzgerald, L.; Flores-Villela, O.; Gagliardi, G.; Giraudo, A.; Ines Hladki, A.; Köhler, G. et al. (2021). “Boa constrictor” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2021: e.T197462A2486405. doi:10.2305/IUCN.UK.2021-2.RLTS.T197462A2486405.en. 
  3. ^ Montgomery, C.E.; da Cunha, O. (2018). “Boa imperator” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T203879A2771951. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T203879A2771951.en. 
  4. ^ Daltry, J.C.; Powell, R.; Henderson, R.W. (2018). “Boa nebulosa” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T74863215A75171341. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T74863215A75171341.en. 
  5. ^ Daltry, J.C. (2018). “Boa orophias” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T74866530A75171346. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T74866530A75171346.en. 
  6. ^ Boa sigma (SMITH, 1943)” (英語). Reptile Database. 2024年5月6日閲覧。
  7. ^ Boa blanchardensis ✝” (英語). Mindat. 2024年5月6日閲覧。

関連項目 編集